詳細情報
特集 新学習指導要領で授業はこう変わる
教科の改善での注目点
【社会】都道府県の名称や位置などの基礎的な内容は短い時間で計画的に扱う
書誌
教室ツーウェイ
2008年6月号
著者
吉田 高志
ジャンル
社会
本文抜粋
身につけることができるようにする 新学習指導要領案に「都道府県名の名称と位置を身につけることができるように工夫して指導すること」という事項が加わった。都道府県の名称と位置を覚えさせることが明示されたのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが追究する向山型社会科指導の入門
情報を蓄積させ、それを整理し判断させる
教室ツーウェイ 2007年12月号
1時間の安定のシステムを作る
私の社会科授業の流れ
向山型のパーツを使って、資料を読み取らせ内部情報を蓄積させる
教室ツーウェイ 2007年6月号
教科別「学業不振」の子の指導
社会科
写真類を有効に使って情報を蓄積させ、それを解釈させる。
教室ツーウェイ 2003年9月号
TOSSランド役立つ情報はこんなにある
社会科=法則化シリーズを追試し、TOSSランドにアップする
教室ツーウェイ 2003年6月号
向山型社会の授業システム
基礎学力を育てる向山型社会
教室ツーウェイ 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
教科の改善での注目点
【社会】都道府県の名称や位置などの基礎的な内容は短い時間で計画的に扱う
教室ツーウェイ 2008年6月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 45
本物の授業は、美しい
教室ツーウェイ 2014年12月号
「就学相談」の充実でこう変わった! 取り組みレポ
【北海道】北海道における早期からの教育相談・支援体制構築事業の取り組みから
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
4コマまんが作文システム
子どもからアンコール、保護者も安心「4コマまんが作文」
向山型国語教え方教室 2012年12月号
編集後記
授業研究21 2003年1月号
一覧を見る