詳細情報
向山語録 (私の心に残るこの文章)
書誌
教室ツーウェイ
2008年6月号
著者
甲本 卓司
・
向山 洋一
本文抜粋
ある友人が学校で六年生のとび箱の研究授業をみて、とべない子が七名いたという。ビデオテープを使って授業をしたのだが、一時間かかってもやはり七名はとべなかったという。「いい先生なのに、俺は率直に批判できなかった」と彼は言っていた。教師の世界の中には、率直な批判を受けつけないような雰囲気があるのは事実であ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2006年11月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2009年3月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2009年2月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2009年1月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2008年6月号
道徳の授業・改めて1時間の質が問われる
「『他者』の存在」を意識せよ
授業研究21 2008年7月号
所見の受け止め方
どんな記述でも子どもを誉める材料にしよう
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る