詳細情報
向山語録 (私の心に残るこの文章)
書誌
教室ツーウェイ
2009年3月号
著者
有村 春彦
・
向山 洋一
本文抜粋
時々枠からはみ出る子どもがいた方がいい。 授業を楽しく知性的にしたい。授業の中で 「俺は勉強ができないな。勉強がいやだな」 と思う子がいないようにしたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2009年2月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2009年1月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2008年12月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2008年11月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2009年3月号
ミニ特集 食育は知育・徳育・体育と並んで大切
「食育」とは何かを意識して実践しましょう
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
二学期の学級づくり構想のために
一学期の問題をどうクリアするか
学級の文化関係問題クリアの工夫
特別活動研究 2002年8月号
編集部ニュース
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
【今月のキーワード】点の指導でなく線の指導を
4年/補助計算は堂々と書かせる
向山型算数教え方教室 2010年2月号
一覧を見る