詳細情報
向山語録 (私の心に残るこの文章)
書誌
教室ツーウェイ
2008年12月号
著者
田村 治男
・
向山 洋一
本文抜粋
よく「この学校の子どもはあいさつをしない」という教師がいる。それは、その教師が悪い。自分が悪いのに他人の責任にしているのである。 大勢の子どもがいれば、いろいろな性格がある。積極的な子どもばかりとは限らない。まるで目立たないおとなしい子もいる…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2009年3月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2009年2月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2009年1月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2008年11月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2008年12月号
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― 5
音読と視写と古人の知恵を中核とした授業づくりを
「伝統的な言語文化」の授業力の向上
実践国語研究 2014年1月号
特集 人権総合学習の実践的展開―視座と方法・手法を中心に
人権総合学習の方法論
解放教育 2002年7月号
数式
09 5次の魔方陣を作ろう
数学教育 2022年9月号
2学期教材で紹介!授業の導入ネタ・小学校編
国語(詩)―一気に引き込む導入ネタ
授業力&学級統率力 2014年10月号
一覧を見る