詳細情報
特集 荒れはじめた教室を立て直す
となりのクラス・となりの学年に援助できたこと・しにくかったこと
学年研修を充実させ、子どもへの対応のポイントを示す
書誌
教室ツーウェイ
2008年7月号
著者
田村 ちず子
本文抜粋
一、ほめ言葉やほめ方を示す 新任A教諭のクラスで、四月初めての参観日にびっくりすることがおこった。少し、学級が騒がしくなっていたころである。 前の年、私のクラスだったM君が、突然前の席の子をたたいた。教材を劇風にグループ音読していた時だ。いつもと違う状況がM君のテンションをあげたのだ。突然のことに担…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
荒れはじめた教室を立て直す
なぜ子どもは「先生、何やるのですか」と叫ぶのか。
教室ツーウェイ 2008年7月号
有名校長が見た荒れはじめた学級を立て直した教師
『ある教師の記録』が教師への力量を語っている
教室ツーウェイ 2008年7月号
有名校長が見た荒れはじめた学級を立て直した教師
ゴールから逆算
教室ツーウェイ 2008年7月号
有名校長が見た荒れはじめた学級を立て直した教師
開く姿勢を確立し、指示を全員に徹底させる
教室ツーウェイ 2008年7月号
荒れの兆候と対応策
授業中、子どもと教師に笑顔があるか
教室ツーウェイ 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
となりのクラス・となりの学年に援助できたこと・しにくかったこと
学年研修を充実させ、子どもへの対応のポイントを示す
教室ツーウェイ 2008年7月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 34
低学年/短なわとび
「なわとび de ビンゴ」から「私は先生!」
楽しい体育の授業 2021年3月号
楽しく学ぶ簡単手作り教材 17
〈お絵かきヘルパー〉上手に握ってお絵かきを楽しもう
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
特集 実はきちんと教わったことがない?!跳び箱の正しい「補助スキル」
【提言】跳び箱運動学習における補助の必要性
楽しい体育の授業 2024年1月号
道徳授業の勘どころ 2
道徳プリントのアイデア(2)
道徳教育 2004年5月号
一覧を見る