詳細情報
特集 子どもの権利学習プログラムを創る
子どもの生きる力を信じ、つながるプログラムつくり
書誌
解放教育
2006年2月号
著者
北野 真由美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
私たちの権利学習プログラムつくり 「私は大切な存在なのだ」と自ら思えている子どもがどのくらいいるのでしょうか? 「困ったときは、誰かの力を借りてもいいんだ」と思えている子どもがどのくらいいるのでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもの権利学習プログラムを創る
特集に当たって
解放教育 2006年2月号
特集 子どもの権利学習プログラムを創る
幼い子どもを性暴力から守るために
解放教育 2006年2月号
特集 子どもの権利学習プログラムを創る
誰もがありのままの自分で―SEAプログラムの実践から
解放教育 2006年2月号
特集 子どもの権利学習プログラムを創る
SAFEプログラム―子どもの安全を子ども自身が守るために
解放教育 2006年2月号
特集 子どもの権利学習プログラムを創る
いま求められる「権利基盤型アプローチ」
解放教育 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもの権利学習プログラムを創る
子どもの生きる力を信じ、つながるプログラムつくり
解放教育 2006年2月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/正負の数を楽しくする赤と黒
向山型算数教え方教室 2003年7月号
私の理想の道徳教科書
ベテラン教員の立場から
生徒の心をつなぎ、生徒と生徒、生徒と教師の心を通わせて深める教科書を
道徳教育 2015年8月号
中学校国語科の授業 9
書くことの指導をどのように展開するか(9)
実践国語研究 2007年9月号
一覧を見る