もくじ
実践国語研究2012年3月号
特集 学習の見通しや振り返り活動をどのように指導するか
- 特集について
提言 学習の見通しや振り返り活動をどのように指導するか
小学校・実践授業の展開
- 低学年/読み手に良く伝わる手紙を書く意欲を高める指導の工夫―心を込めて手紙を書こう 第二学年―・・・・・・
- 低学年/何をわかるようになりたいかで見通し、何がわかったかを振り返る―「ぼうしのはたらき」(小1 三省堂)―・・・・・・
- 低学年/教科書を有効に活用する・・・・・・
- 中学年/挿話技法のよさを実感させ、読みを深める・・・・・・
- 中学年/場面毎に読む授業からの脱却・・・・・・
- 中学年/「学習用語」の安定的な行為化を目指す指導技法・・・・・・
- 高学年/学習のゴールを見通し、五つの言語意識に留意しよう・・・・・・
- 高学年/学習の全体像を見通せるように指導する・・・・・・
- 高学年/「計画&振り返りカード」を生かして―第五学年「大造じいさんとガン」―・・・・・・
中学校・実践授業の展開
言語力を育てる教室環境のヒント (第12回)
書評
- 『どの子も書ける! 全教科で役立つ「記述力」UPの授業21』藤井治監修 輿水かおり・清水健・安田恭子・山田敦子編著・・・・・・
- 『言語技術教育20「この言語技術」で思考力・表現力が高まる』日本言語技術教育学会編・・・・・・
全国研究会時報
世界の言語活動の工夫と実践への提言 (第6回)
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 (第6回)
続国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― (第12回)
新指導要録で国語科授業を変える (第6回)
思考力・判断力・表現力を育成する指導技術―子どもが考えを広げ深める楽しい授業アイデア― (第6回)
編集後記
・・・・・・・・今月取り上げた教材