実践国語研究 2012年3月号
学習の見通しや振り返り活動をどのように指導するか

O311

«前号へ

次号へ»

実践国語研究 2012年2・3月号学習の見通しや振り返り活動をどのように指導するか

紙版価格: 869円(税込)

送料無料

電子版価格: 782円(税込)

Off: ¥87-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
国語
刊行:
2012年1月18日
対象:
小・中
仕様:
B5判 78頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 学習の見通しや振り返り活動をどのように指導するか
特集について
提言 学習の見通しや振り返り活動をどのように指導するか
学習目標に応じた計画や展開の開発
須田 実
主体的に学ぶための基盤を培う
花田 修一
なぜ学習の見通しや振り返り活動なのか―その拠点は「既習の学び」―
小森 茂
まず教師が、最終のイメージを
山本 直子
導入学習の工夫を突破口とした授業改善
水戸部 修治
学習活動から生まれる「見通し」と「振り返り」―「読むこと」の事例―
小山 惠美子
どきどきわくわく感を加えて
木下 ひさし
小学校・実践授業の展開
低学年/読み手に良く伝わる手紙を書く意欲を高める指導の工夫―心を込めて手紙を書こう 第二学年―
絲川 佐知子
低学年/何をわかるようになりたいかで見通し、何がわかったかを振り返る―「ぼうしのはたらき」(小1 三省堂)―
阿部 藤子
低学年/教科書を有効に活用する
中村 孝一
中学年/挿話技法のよさを実感させ、読みを深める
多々良 美由紀
中学年/場面毎に読む授業からの脱却
千葉 一成
中学年/「学習用語」の安定的な行為化を目指す指導技法
柳谷 直明
高学年/学習のゴールを見通し、五つの言語意識に留意しよう
須永 逸郎
高学年/学習の全体像を見通せるように指導する
佐久間 裕之
高学年/「計画&振り返りカード」を生かして―第五学年「大造じいさんとガン」―
西秋 英子
中学校・実践授業の展開
1学年/「手びき」で考える手がかりを示す
山本 綾子
1学年/目的意識と「書くこと」による振り返り
佐久間 義雄
2学年/「自由に」という無責任
増ア 秀敏
2学年/学びの過程を意識化するために
小林 知子
3学年/学習者に学習の見通しをもたせるために必要な三つの事柄
山内 裕介
3学年/国語学習における学習の「見通し」と「振り返り」
飯田 和明
言語力を育てる教室環境のヒント (第12回)
「読む力」を育てる教室掲示
細野 千尋
書評
『どの子も書ける! 全教科で役立つ「記述力」UPの授業21』藤井治監修 輿水かおり・清水健・安田恭子・山田敦子編著
小森 茂
『言語技術教育20「この言語技術」で思考力・表現力が高まる』日本言語技術教育学会編
花田 修一
全国研究会時報
愛媛県
三浦 和尚
〜生きてはたらく言葉の力を育む授業の創造〜
世界の言語活動の工夫と実践への提言 (第6回)
西オーストラリア
中村 敦雄
〜母語教育の発展拡張としてのメディア・リテラシーから何を学ぶか〜
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 (第6回)
自ら学び自ら考える力を高め合う言語活動/論理の主張・根拠の理由を明解にする学習課題
須田 実
続国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― (第12回)
PISAショックと新読解力の行方
花田 修一
〜不変と変化の価値を見極めた実践国語研究を〜
新指導要録で国語科授業を変える (第6回)
「C 読むこと」の評価規準の具体化
小森 茂
〜3つの実践課題に取り組む〜
思考力・判断力・表現力を育成する指導技術―子どもが考えを広げ深める楽しい授業アイデア― (第6回)
条件を付けて、短い文章を書かせる
山本 直子
編集後記
須田 実花田 修一小森 茂
今月取り上げた教材
2/3月号

学習の見通しや振り返り活動をどのように指導するか

学習の見通しとは、学習目標に応じた計画や展開のことです。また、振り返りとは、学習目標の設定はどうだったか、計画や展開は予定通りに進んだか、学習の成果は上がったか、などを反省したり評価したりすることです。

小学校学習指導要領の「総則」では、「主体的に学習に取り組む態度を養い」「学習習慣が確立するよう配慮」(教育課程編成の一般方針)とあります。また、「思考力、判断力、表現力等をはぐくむ観点から、基礎的・基本的な知識及び技能の活用を図る学習活動を重視する」「興味・関心を生かし、自主的、自発的な学習が促されるよう工夫する」「学習の見通しを立てたり学習したことを振り返ったりする活動を計画的に取り入れるよう工夫する」「学習課題や活動を選択したり」「個に応じた指導の充実を図る」「よい点や進歩の状況などを積極的に評価するとともに、指導の過程や成果を評価し、指導の改善を行い学習意欲の向上に生かす」(指導計画の作成等に当たって配慮すべき事項)などの文言が見られます。

学習の見通しや振り返り活動の指導は、児童生徒の主体的な学習態度、学習習慣の確立、思考力・判断力・表現力、活用を図る学習活動、興味・関心、自主的・自発的な学習、学習課題や活動の選択、個に応じた指導、よい点や進歩の状況などの評価、学習意欲の向上などと効果的な関連を図りながら計画的に取り入れて創意工夫をしていく必要があります。

そのような背景から、本号では、「学習の見通しや振り返り活動をどのように指導するか」という特集に対する提言や実践授業についてご提案いただきました。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ