詳細情報
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 (第6回)
自ら学び自ら考える力を高め合う言語活動/論理の主張・根拠の理由を明解にする学習課題
書誌
実践国語研究
2012年3月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「確かな学力」を土台として、 「生きる力」を育てる言語活動の重視 新学習指導要領では、「確かな学力」を土台として、「生きる力」をつける理念の具体化を図るためには、知識・技能はもちろんのこと、学ぶ意欲や自分で課題を見い出し、主体的に判断し、行動し、よりよく問題を解決するという、社会に生きて働く学…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 5
楽しく学び合う自己表現力の交流/伝え合う読解表現力の活性化を図る
実践国語研究 2012年1月号
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 4
楽しく学び合う言語活動の充実
知識・技能の活用で習得を促進する
実践国語研究 2011年11月号
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 3
楽しく学び合う言語活動の充実
実践国語研究 2011年9月号
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 2
論理的思考力・表現力の育成―質問力、活用力、課題解決力―
・文章の論理展開の構成、表現意図/…
実践国語研究 2011年7月号
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 1
考える力を鍛え合う学習づくり
・楽しく伝え合う言語活動の充実
実践国語研究 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 6
自ら学び自ら考える力を高め合う言語活動/論理の主張・根拠の理由を明解にする学習課題
実践国語研究 2012年3月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 16
地図から学習対象となる地域の自然環境に関する情報を読み取る活動を!
社会科教育 2025年7月号
特集 キャリア教育と人権総合学習
ニューカマーの子どもたちにとってのキャリア教育
解放教育 2009年10月号
「必達目標」達成に教師はどう責任を持つか 6
目標設定段階での課題とその対策
授業研究21 2005年9月号
教師に対するつぶやきと本音
荒れた生徒はいろんな言葉で教師を試している
女教師ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る