詳細情報
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 (第1回)
考える力を鍛え合う学習づくり
・楽しく伝え合う言語活動の充実
書誌
実践国語研究
2011年5月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論理的な学習課題の追究と読解表現力 1国語科については、学習課題を一層重視し、国語に対する関心を高め、国語を尊重する態度を育てるとともに、実生活で生きてはたらき、各教科等の学習の基本となる国語の能力を育てるとともに、実生活で生きてはたらき、各教科等の学習の基本となる国語の能力を身に付けることを目…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 6
自ら学び自ら考える力を高め合う言語活動/論理の主張・根拠の理由を明解にする学習課題
実践国語研究 2012年3月号
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 5
楽しく学び合う自己表現力の交流/伝え合う読解表現力の活性化を図る
実践国語研究 2012年1月号
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 4
楽しく学び合う言語活動の充実
知識・技能の活用で習得を促進する
実践国語研究 2011年11月号
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 3
楽しく学び合う言語活動の充実
実践国語研究 2011年9月号
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 2
論理的思考力・表現力の育成―質問力、活用力、課題解決力―
・文章の論理展開の構成、表現意図/…
実践国語研究 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 1
考える力を鍛え合う学習づくり
・楽しく伝え合う言語活動の充実
実践国語研究 2011年5月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 12
国語教育 2004年3月号
わが校の学校図書館 12
豊かな心を育む環境づくりをめざして
学校マネジメント 2007年3月号
学びが残る!自分で確認できる!技別跳び方ポイントカード&チェックシート
二重跳び
楽しい体育の授業 2020年12月号
『友達関係力』を育てるちょっといい話
ルールを守って、温かい雰囲気の学級をつくる
道徳教育 2008年1月号
一覧を見る