詳細情報
特集 子どもの友達関係力〜道徳授業で育てるコミュニケーション力〜
『友達関係力』を育てるちょっといい話
ルールを守って、温かい雰囲気の学級をつくる
書誌
道徳教育
2008年1月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 休み時間の校庭で 今日も休み時間の校庭はキラキラとした元気な子どもたちでいっぱい。ドッジボール、一輪車、鬼ごっこ等々。低学年を中心に縄跳びをする子が増えたのは、先日の体育朝会で縄跳びの技を紹介したからだろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「友達とのトラブル」こう解決した
子どもたちの思いや考えを大切にしながらトラブルの解決を支援する
道徳教育 2008年1月号
「友達とのトラブル」こう解決した
トラブルの解決を通して、子どもが成長したのか
道徳教育 2008年1月号
「友達とのトラブル」こう解決した
トラブル解決のための三つの原則
道徳教育 2008年1月号
『友達関係力』を育てるいろいろな手法
学校生活まるごと人間関係づくり
道徳教育 2008年1月号
『友達関係力』を育てるいろいろな手法
役割演技を活用した道徳の授業の中で
道徳教育 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
『友達関係力』を育てるちょっといい話
ルールを守って、温かい雰囲気の学級をつくる
道徳教育 2008年1月号
障害のある子への授業力更新の課題
発達障がいを持つ子どもの発言から謙虚に学ぶ
現代教育科学 2011年5月号
一覧を見る