詳細情報
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 (第4回)
楽しく学び合う言語活動の充実
知識・技能の活用で習得を促進する
書誌
実践国語研究
2011年11月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言語活動を重視した実践指導の開発 ――生きる力をつける思考力を鍛える―― 生きる力については、平成八年七月の中央教育審議会の答申により、次のように示されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 6
自ら学び自ら考える力を高め合う言語活動/論理の主張・根拠の理由を明解にする学習課題
実践国語研究 2012年3月号
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 5
楽しく学び合う自己表現力の交流/伝え合う読解表現力の活性化を図る
実践国語研究 2012年1月号
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 3
楽しく学び合う言語活動の充実
実践国語研究 2011年9月号
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 2
論理的思考力・表現力の育成―質問力、活用力、課題解決力―
・文章の論理展開の構成、表現意図/…
実践国語研究 2011年7月号
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 1
考える力を鍛え合う学習づくり
・楽しく伝え合う言語活動の充実
実践国語研究 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 4
楽しく学び合う言語活動の充実
知識・技能の活用で習得を促進する
実践国語研究 2011年11月号
知識・技能の「習得」「活用」の関連指導 1
基礎・基本の「習得」と「活用」
実践国語研究 2009年5月号
苦手な子どもも満足する鉄棒指導
苦手な5人ができた前回りおり!
楽しい体育の授業 2008年8月号
事例
行動分析を利用したアセスメントと支援の実際
LD&ADHD 2006年4月号
しつけに問題のある子への対処の仕方
しつけの項目を絞る・教室は公共の場所
心を育てる学級経営 2005年3月号
一覧を見る