もくじ

道徳教育2025年7月号
特集 「話し合い」で子どもの本音をどう引き出す?
[論説]「話し合い」で子どもはなぜ本音を言わなくなるのか?
[解説]本音の「話し合い」成否を握る「問い返し」の技術
授業名人が実はやっている「話し合い」で子どもの本音を引き出す技
盛り上がり必至!子どもの本音を引き出す「話し合い」バリエーション
ここで差がつく!子どもの本音を引き出す「話し合い」テクニック
教材研究・授業構想段階でのテクニック
発問で引き出すテクニック
板書で引き出すテクニック
ツール&アイテムのテクニック
ワークシートのテクニック
ICT&AIのテクニック
本音が出ない!「話し合い」の困った場面,私はこうします
子どもが本音を語った忘れられない授業レポート
- 【保存版】子どもが黙っていられなくなるオススメテーマ&教材一覧
道徳教育2030―未来予測と提言 (第4回)
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 (第16回)
くらべてたのしむ道徳授業 (第4回)
もっと授業がうまくなる 道徳教材研究のすゝめ (第4回)
道徳授業の生成AI活用術 (第4回)
中学校 道徳授業がもっとうまくなりたい先生のためのワークショップ (第4回)
特別支援教育×道徳―多様な教材でつくる全員参加の授業 (第4回)
「子どもの姿」で語る 忘れられないあの授業 (第4回)
道徳を教える先生が知っておきたい法律よもやま話 (第4回)
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第147回)
編集後記
・・・・・・道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ (第4回)