詳細情報
特集 「話し合い」で子どもの本音をどう引き出す?
ここで差がつく!子どもの本音を引き出す「話し合い」テクニック
発問で引き出すテクニック
小学校:表情を問う
書誌
道徳教育
2025年7月号
著者
藤原 友和
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 表情に表れる内面 道徳の授業における発問研究には膨大な蓄積がありますが、その多くは読み物資料の登場人物にこと寄せて自我関与を図る、というものではないでしょうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
盛り上がり必至!子どもの本音を引き出す「話し合い」バリエーション
ファシリテーション・グラフィック
道徳教育 2025年7月号
ここで差がつく!子どもの本音を引き出す「話し合い」テクニック
発問で引き出すテクニック
小学校:AかBかを問う
道徳教育 2025年7月号
[論説]「話し合い」で子どもはなぜ本音を言わなくなるのか?
「自分のための道徳授業」を意識して、本音と向き合う
道徳教育 2025年7月号
[解説]本音の「話し合い」成否を握る「問い返し」の技術
本音を引き出す「問い返し」の力
道徳教育 2025年7月号
授業名人が実はやっている「話し合い」で子どもの本音を引き出す技
「本音」を見極める
道徳教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
ここで差がつく!子どもの本音を引き出す「話し合い」テクニック
発問で引き出すテクニック
小学校:表情を問う
道徳教育 2025年7月号
一覧を見る