詳細情報
道徳授業の生成AI活用術 (第4回)
振り返りの蓄積×AI活用で子どもの学びを捉え直す
書誌
道徳教育
2025年7月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
「振り返り」は学びの深化の鍵 4月からスタートした新学年の学びも、7月という節目を迎え、一度立ち止まって振り返る時期に差し掛かっています。この4ヶ月間、子どもたちはどのような成長を遂げてきたでしょうか。子どもたちがこの4ヶ月間でどのような学びを積み重ねてきたのかを見つめ直すことは、子どもたち自身にと…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業の生成AI活用術 3
考え議論することに活かす生成AI活用
道徳教育 2025年6月号
道徳授業の生成AI活用術 2
AI倫理と道徳学習
道徳教育 2025年5月号
道徳授業の生成AI活用術 1
生成AI×道徳の第一歩を
道徳教育 2025年4月号
道徳授業DX 1人1台端末の活用術 12
子どもたちの未来を見据えて
道徳教育 2023年3月号
道徳授業DX 1人1台端末の活用術 11
道徳科におけるICT活用の是非
現場の声から考える
道徳教育 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業の生成AI活用術 4
振り返りの蓄積×AI活用で子どもの学びを捉え直す
道徳教育 2025年7月号
ミニ特集 子どもイキイキ体験教室
全国子どもTOSSデーで体験をぜひ!体験は子どもを育てます
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
子どもの見る目・感じる心を豊かにする授業の場をつくる
話合い・討論
気づきを触発しあう話合い活動
道徳教育 2002年6月号
一覧を見る