詳細情報
道徳授業の生成AI活用術 (第4回)
振り返りの蓄積×AI活用で子どもの学びを捉え直す
書誌
道徳教育
2025年7月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
「振り返り」は学びの深化の鍵 4月からスタートした新学年の学びも、7月という節目を迎え、一度立ち止まって振り返る時期に差し掛かっています。この4ヶ月間、子どもたちはどのような成長を遂げてきたでしょうか。子どもたちがこの4ヶ月間でどのような学びを積み重ねてきたのかを見つめ直すことは、子どもたち自身にと…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業の生成AI活用術 7
生成AIと歩む道徳教育―全面解禁時代に求められる指導のかたち
道徳教育 2025年10月号
道徳授業の生成AI活用術 6
教材研究に「NotebookLM」という新しい相棒を
道徳教育 2025年9月号
道徳授業の生成AI活用術 5
夏休みは心と生成AIについて考える大チャンス
道徳教育 2025年8月号
道徳授業の生成AI活用術 3
考え議論することに活かす生成AI活用
道徳教育 2025年6月号
道徳授業の生成AI活用術 2
AI倫理と道徳学習
道徳教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業の生成AI活用術 4
振り返りの蓄積×AI活用で子どもの学びを捉え直す
道徳教育 2025年7月号
パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 6
「先生! おなかの 赤ちゃん うごいたよ」
道徳教育 2013年9月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 48
かけ算嫌い!と豪語していたA君が,向山型算数で「おれ,算数得意!」と言うようになった
向山型算数教え方教室 2013年3月号
一覧を見る