詳細情報
道徳を教える先生が知っておきたい法律よもやま話 (第4回)
「相手も悪いからいじめではない」との意見に対する法的な視点からのアプローチについて
書誌
道徳教育
2025年7月号
著者
小島 秀一
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回の「よもやま話」 7月号を担当します弁護士の小島秀一と申します。これまで私は「NPO法人ストップいじめ!ナビ」という団体で、いじめ予防授業や教員研修等を行ってきました。また、弁護士業務としても、近時は学校法務を中心に取り扱っています。本連載では、日頃の経験を踏まえて少しでも参考になる内容をお伝え…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳を教える先生が知っておきたい法律よもやま話 7
子どもが自ら考え,行動する力を育てる
道徳教育と校則,そして,子どもの権利
道徳教育 2025年10月号
道徳を教える先生が知っておきたい法律よもやま話 6
道徳教材「うばわれた自由」から考える
道徳教育 2025年9月号
道徳を教える先生が知っておきたい法律よもやま話 5
弁護士の生成AI活用術と気を付けている点
道徳教育 2025年8月号
道徳を教える先生が知っておきたい法律よもやま話 3
道徳教育と著作権
道徳教育 2025年6月号
道徳を教える先生が知っておきたい法律よもやま話 2
道徳教育と法教育はちがうのか?
道徳教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
道徳を教える先生が知っておきたい法律よもやま話 4
「相手も悪いからいじめではない」との意見に対する法的な視点からのアプローチについて
道徳教育 2025年7月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
子どもが育つ体育指導の基礎・基本は初心忘れず
楽しい体育の授業 2011年2月号
一覧を見る