詳細情報
特集 子どもの成長に即した道徳授業〜学年ごとに重点をどうかけるか〜
子どもの成長を見とるポイント
小学校高学年/学級経営と道徳授業の連携で、その子のよさを伸ばす
書誌
道徳教育
2008年5月号
著者
星野 典靖
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 三月二十五日、中学校へと送り出した二十三人は、私にとって六年担任として送り出す六回目の卒業生となる。この子たちを含め、教師生活一七年で送り出した卒業生も二百人を超えた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「子どもの発達をとらえる」
心の発達状況を生活の中にみる
道徳教育 2008年5月号
論説/「内容と方法の重点化」
「どうぞ」「ありがとう」の徹底
道徳教育 2008年5月号
子どもの成長を見とるポイント
小学校高学年/日ごろの生活では、見えにくい「人と人のつながり」を見えるようにする
道徳教育 2008年5月号
子どもの成長を見とるポイント
小学校高学年/「高学年」という自覚が自己を成長させる 集団を成長させる
道徳教育 2008年5月号
この学年だから扱いたいこの資料、この学習法
小学校高学年/輝いて生きる子どもを育てる
道徳教育 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの成長を見とるポイント
小学校高学年/学級経営と道徳授業の連携で、その子のよさを伸ばす
道徳教育 2008年5月号
編集後記
道徳教育 2018年8月号
中学年/役立ち感を味わえる学級集会の実際
「教室後ろのスペース」を開放し、子どもに任せてみるとよい
特別活動研究 2006年10月号
ベテラン教師は知っている「学級を安定させるポイント」5
学級のしくみづくりと発達障害への対応
教室ツーウェイ 2012年9月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 1
小学6年/数字を十字に並べて縦と横の合計を同じにしよう!
授業力&学級経営力 2016年4月号
一覧を見る