検索結果
書誌名:
道徳教育
学校・学年:
高学年
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全762件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
39
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的で深い学びにつながる「学習テーマ」づくり&事例集
学年別/「学習テーマ」ベストセレクション&事例集
小学校5年生 多様な具体から,核心へと誘う学習テーマを
教材名「すれちがい」(出典:学研教育みらい)
書誌
道徳教育 2021年1月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材のあらすじ ピアノのけいこにいっしょに行く約束をしたよし子とえり子。お互いに約束を守ろうとするものの,いろいろな事情によって生じたすれちがいから不信感を抱き,仲たがいをしてしまう…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的で深い学びにつながる「学習テーマ」づくり&事例集
学年別/「学習テーマ」ベストセレクション&事例集
小学校5年生 「教材への気づき」から子ども自身が学習テーマを設定し,話し合う授業
教材名「お客さま」(出典:光村図書)
書誌
道徳教育 2021年1月号
著者
堀井 綾子
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材のあらすじ 本教材は,遊園地のショーで観客がきまりを守らず,係員と観客がきまりについての言い分を主張し合う場面が中心となっており,その場面に遭遇した「わたし」が,きまりに対する二つの主張を見つめ考…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的で深い学びにつながる「学習テーマ」づくり&事例集
学年別/「学習テーマ」ベストセレクション&事例集
小学校6年生 大切にしたい生き方が考えられるテーマを
教材名「手品師」(出典:教育出版)
書誌
道徳教育 2021年1月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材のあらすじ 男の子との約束を守るか,夢である大劇場を選ぶか。迷いに迷った手品師だが,男の子との約束を選び,翌日たった一人のお客様を前に素晴らしい手品を次々と演じるのであった…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的で深い学びにつながる「学習テーマ」づくり&事例集
学年別/「学習テーマ」ベストセレクション&事例集
小学校6年生 GIGAスクール時代必須の「情報モラル」
教材名「気に入らなかった写真」(出典:光村図書)
書誌
道徳教育 2021年1月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材のあらすじ 友達の写真をインターネット上に掲載し,その友達から削除を求められたことで悩む「姉」の姿を通して,インターネット上での責任ある行動について考える教材である。よかれと思って,写真を投稿する…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第1特集 2020年の道徳―withコロナでの授業づくり
感謝,思いやり,公正・公平……コロナにかかわる問題を考えた道徳授業
小学校高学年/「コロナごみ」のニュースから問題意識を高める授業
教材名「一ふみ十年」(出典:東京書籍)
書誌
道徳教育 2020年11月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
教材のあらすじ 勇は,立山の遊歩道のかたわらに腰を下ろしたことをきっかけに高山植物のチングルマについて知り,「一ふみ十年」の言葉にこめられた自然を大切にする人々の思いにふれる…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第1特集 2020年の道徳―withコロナでの授業づくり
感謝,思いやり,公正・公平……コロナにかかわる問題を考えた道徳授業
小学校高学年/自粛警察から「きまりの意味」を問い直す
教材名「どんな心が見えますか」(出典:学研教育みらい)
書誌
道徳教育 2020年11月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
教材のあらすじ 身の回りにあるきまりやマナーに関する掲示物と,現実の社会で起こっている諸問題とを,実際の写真を通して比較し,きまりやマナーの意義について考えを深める…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第1特集 2020年の道徳―withコロナでの授業づくり
感謝,思いやり,公正・公平……コロナにかかわる問題を考えた道徳授業
小学校高学年/「心の距離」について考えよう
教材名「雨―星野富弘」(出典:文溪堂)
書誌
道徳教育 2020年11月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
教材のあらすじ 詩人・画家である星野富弘さんの詩「雨」を扱います。雨の日,星野さんが車椅子で帰宅途中,一人の女の子が心配そうについて来ました。星野さんが,家のそばで「ありがとう」と言うと,その子はだま…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものメンタルケアと道徳授業づくり
心が温かくなる教材で考えあう 幸せを感じる道徳授業
小学校高学年 「粋だね」をキーワードとした道徳授業
教材 「粋な席のかわり方」(出典:大江浩光著・押谷由夫解説『規範意識を高める道徳授業』明治図書)
書誌
道徳教育 2020年10月号
著者
大江 浩光
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材のあらすじ 満員のバスの中で,あるバス停でおばあさんが乗車してきた。そのとき,ヤンキーのお兄さんが粋な行動で座席を譲った…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものメンタルケアと道徳授業づくり
リアルな教材で考えあう コロナウイルスにかかわる問題と道徳授業
小学校高学年 積極思考で新しい学校生活をつくる
書誌
道徳教育 2020年10月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材のあらすじ 約三か月にわたった休校を終え,学校が再開された。しかし,感染リスクはゼロではない。コロナを乗り越え,新しい学校生活をつくりあげるために自分に何ができるだろうか…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものメンタルケアと道徳授業づくり
リアルな教材で考えあう コロナウイルスにかかわる問題と道徳授業
小学校高学年 今,できることって何だろう?
書誌
道徳教育 2020年10月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材のあらすじ 「ユニバーサルデザイン(UD)」とは,年齢や性別,障害のあるなし,国籍などに関係なく誰もが使いやすいように工夫する考え方です。身の回りにあるUDの例を見せ,これまで多くの人が相手の立場…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版! 超有名教材の教材研究―教材の「外せないポイント」付
超有名教材の教材研究&授業づくり―教材の「外せないポイント」付
高学年
一ふみ十年
書誌
道徳教育 2020年9月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材の概要 立山を訪れた主人公の勇は,その雄大な自然に圧倒され,思わず足元に咲く高山植物を踏んでしまいそうになる。そこへ,自然解説員の松井さんに「気をつけるよう」に声をかけられ,自然保護センターに招待…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版! 超有名教材の教材研究―教材の「外せないポイント」付
超有名教材の教材研究&授業づくり―教材の「外せないポイント」付
高学年
くずれ落ちただんボール箱
書誌
道徳教育 2020年9月号
著者
杉本 遼
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材の概要 おばあさんの連れた男の子が段ボール箱を落としてしまう。「わたし」と友子は,困っているおばあさんを見て,代わりに片付けることを申し出る。しかし,二人が落としたのだと店の人に誤解され,叱られて…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版! 超有名教材の教材研究―教材の「外せないポイント」付
超有名教材の教材研究&授業づくり―教材の「外せないポイント」付
高学年
手品師
書誌
道徳教育 2020年9月号
著者
星野 歩美
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材の概要 うではいいが,あまり売れない手品師は,いつか大きな劇場に立つことが夢だった。ある日,元気のない男の子に出会い,元気づけようと手品を披露した。明るさを取り戻した男の子と,明日も手品を披露する…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版! 超有名教材の教材研究―教材の「外せないポイント」付
超有名教材の教材研究&授業づくり―教材の「外せないポイント」付
高学年
銀のしょく台
書誌
道徳教育 2020年9月号
著者
吉田 浩一
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材の概要 姉の子どもの飢えをしのがせるためにパンを盗み,19年刑務所に入っていたジャン。出所後,彼を迎えてくれるところはなかった。唯一,教会のミリエル司教が夕食を与え,泊まらせてくれた。しかし,ジャ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり (第2回)
小学校/価値の真逆を問う発問で深く考えさせる「千羽づる」の授業
書誌
道徳教育 2020年5月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
考え,議論する道徳のポイント 今月のポイントは,拡散的に広がった意見を補助発問によってどのように収束させるのかということです。その例として,立場を変えて多角的に考えさせたり,あえて価値の反対のことを問…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最強の道徳授業開きデザイン
学年別 最強の道徳授業開きデザイン/小学校
5年生/「道徳言葉」で子どもの言葉を知識に変えよう
教材名「夢を実現するために」(出典:光村図書)
書誌
道徳教育 2020年4月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業開きのポイント (1)教材に最新情報をプラスα 教科書だけでなく,そこに今現在の情報や動画を加える。今回の教材は大谷翔平選手。教科書は日本ハムファイターズ時代までのもの。そこにMLBでの活躍と…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最強の道徳授業開きデザイン
学年別 最強の道徳授業開きデザイン/小学校
5年生/クラス全員が発言する授業開きをめざして
教材名「のび太に学ぼう」(出典:日本文教出版)
書誌
道徳教育 2020年4月号
著者
辰巳 明子
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業開きのポイント 高学年になり,子どもたちは「がんばりたい,素敵な一年にしたい」という意欲や願いにあふれているはずです。週一時間しかない道徳の授業を楽しみにしてくれるようにするために,一回目の授…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最強の道徳授業開きデザイン
学年別 最強の道徳授業開きデザイン/小学校
6年生/多様性を認める道徳学習の第一歩
教材名「まどさんからの手紙―こどもたちへ」(出典:光村図書)
書誌
道徳教育 2020年4月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業開きのポイント 「道徳って楽しい」と思えるスタートに。これは,どの先生でも願うことでしょう…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最強の道徳授業開きデザイン
学年別 最強の道徳授業開きデザイン/小学校
6年生/子どもの「楽しかった」「わかった」を大切にした授業〜2つの楽しさ〜
教材名「心を形に」(出典:東京書籍)
書誌
道徳教育 2020年4月号
著者
草刈 沙原
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業開きのポイント 児童は楽しい授業が好きです。六年生も例外ではありません。授業開きは,特に楽しい授業をして,翌週以降の道徳授業への意欲を高めることが求められます。ポイントは楽しさにも種類があるこ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ノンフィクション教材探訪記 (第12回)
「学問と決死すべし」 学問とともに生きた南方熊楠
教材名「熊野の森を守る 南方熊楠」(学研教育みらい 6年)
書誌
道徳教育 2020年3月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
和歌山に生まれた奇才,南方熊楠の記念館が,和歌山県西牟婁郡白浜町にある。そこでは,粘菌学・宗教学・民俗学など,人が一生かかって研究する分野をいくつも同時に高い水準で研究した南方熊楠の片鱗に触れることが…
対象
小学6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
39
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る