詳細情報
道徳を教える先生が知っておきたい法律よもやま話 (第3回)
道徳教育と著作権
書誌
道徳教育
2025年6月号
著者
根本 藍
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回の「よもやま話」 6月号の「道徳を教える先生が知っておきたい法律よもやま話」を担当します根本藍と申します。小学校及び中学校の学習指導要領(平成29年告示)では,道徳教育において,法やきまりの意義の理解や自他の権利を大切にすることを学ぶということが書かれています。これらを学ぶ題材として,また,先生…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳を教える先生が知っておきたい法律よもやま話 4
「相手も悪いからいじめではない」との意見に対する法的な視点からのアプローチについて
道徳教育 2025年7月号
道徳を教える先生が知っておきたい法律よもやま話 2
道徳教育と法教育はちがうのか?
道徳教育 2025年5月号
道徳を教える先生が知っておきたい法律よもやま話 1
道徳に法律は役に立つのか?
道徳教育 2025年4月号
道徳教育2030―未来予測と提言 4
「考え、議論する道徳」の熟成をめざそう!
道徳教育 2025年7月号
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 16
子どもの「解る(わかる)」と「判る(わかる)」をどのように生かし合うか
道徳教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
道徳を教える先生が知っておきたい法律よもやま話 3
道徳教育と著作権
道徳教育 2025年6月号
こどもが自分でできるようになるちょっとの支援
(2)自己選択,自己決定しながら学ぶ授業づくり
@通級指導教室 『協力型コミュニケ…
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
一覧を見る