もくじ
教室ツーウェイ2012年3月号
特集 川島隆太氏『さらば脳ブーム』の効果を教育実践から検討する
- 熱中する、変化するという子どもの事実こそがすべてを物語る・・・・・・
- 読み書き計算だけで社会性が発達するはずがない・・・・・・
- 読み書き計算で社会性が向上する「感覚」に相当な違和感を感じる・・・・・・
「漢字・計算」の川島氏研究と「ペーパーチャレラン」の慶応精神科学教室の結果を、教師の実践から比較する
「漢字・計算」(主として公文式)で、発達障がいの子に効果があるのか
争乱状態の教室で、著しい効果があるのは、「漢字・計算」練習か、それとも他のことか
発達障がいの子に必要な教育の原理は何か
元編集長が考える、本物の教育と川島氏の「主張」
20代教師の実感
- “教えてほめる”と“「しくみ」のある教材”・・・・・・
- 計算ドリルや計算プリントよりも、ペーパーチャレランや難問プリントを好んだAくん・・・・・・
- ワーキングメモリー・トレーニングによって成功体験を増やし、子どもの力をつける・・・・・・
- 必要なのは褒めることだ・・・・・・
- 実践者の一歩をよさこいソーランで歩み始める・・・・・・
- 読み書き計算が社会性の発達をもたらすのではない・・・・・・
ミニ特集 思い出の学級の出来事
授業の原則 (第12回)
授業の力量をみがく (第12回)
編集前記
・・・・・・グラビア
佐藤式工作法 (第60回)
全国ペーパーチャレラン (第238回)
- ルール・応募方法・・・・・・・・
- ランキング/応募者からの手紙・・・・・・・・
- 地図記号・アウトインチャレラン・・・・・・・・
教科指導の基本
国語 (第12回)
算数 (第12回)
理科 (第12回)
社会 (第12回)
体育 (第12回)
音楽 (第12回)
生活指導 (第12回)
道徳 (第12回)
英会話 (第12回)
続・向山洋一を追って (第90回)
向山実践の原理・原則 (第216回)
特別支援の授業
日本最先端 翔和学園 (第12回)
100名の教職員の校長として (第12回)
中学で生まれたドラマ (第12回)
笑顔で教えて笑顔でほめる (第12回)
医療連携での模擬授業 (第12回)
保護者・教師セミナーで訴えたこと (第12回)
そうだったのかとわかった授業 (第12回)
社会貢献活動
まちづくり活動展開中 (第12回)
- 子ども観光大使で地域活性化・・・・・・
わが地域のまちづくり活動 (第12回)
- まちづくり活動の入口・・・・・・
食育・食卓教育 (第12回)
観光立国教育 (第12回)
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 (第12回)
環境教育最前線 (第12回)
教科書・教具のユースウェア
算数教科書の使い方
算数スキルの使い方
五色百人一首の使い方
くるりんベルトの使い方
新卒時代*挫折をのりこえてきた (第12回)
- 学級を統率する分岐点・・・・・・
- どん底を経験することで得たもの・・・・・・
学生時代 (第12回)
全国サークル案内 (第12回)
Free Way 読者のページ
編集長日記
・・・・・・TOSS最新講座情報