もくじ
教室ツーウェイ2011年5月号
特集 自校をゆさぶる!“学校システム”全国情報
すぐれた教師は行動距離も長く情報も深く広い
場所が違えば、常識は変わる
- 年間授業時数のこの違いは何だ!・・・・・・
- 小学校から運動部活動を実施・・・・・・
- 「上席さん」は消えたか・・・・・・
朝の学習のとりかた
- 多くの学校が「読書活動」・・・・・・
- 朝読書で一日を始める・・・・・・
- 朝学習は担任と一緒に・・・・・・
- 朝の学習は何の力をつけるため?・・・・・・
児童が外で遊べる時間
- どの子にも60分の遊び時間が保障されているか?・・・・・・
- 外遊びで対人関係を学ぶ・・・・・・
- 三〇+三〇+放課後も・・・・・・
- 外で遊べる時間を確保していないのは教師の都合?・・・・・・
珍しい給食メニュー3
- 地元の名物や食材を意識した給食メニューいろいろ
- 地産地消・地元の味を知り地元を知る・・・・・・
- 給食メニューも様々だった・・・・・・
- 地産地消が進んでいる!・・・・・・
文房具の指定
- 文房具の指定はある?ない?・・・・・・
- 文房具の指定は明文化が必要・・・・・・
- 文房具の指定は学級崩壊を防ぐ大事な手立てである・・・・・・
- 学校で指定せよ・・・・・・
学校用教材採用と費用
- 予算会議がないから大いなる勘違いが生まれる・・・・・・
- 全く相談のない場合もある・・・・・・
- 大阪市が大きく違う・・・・・・
- 採用する観点は特にない・・・・・・
市販テスト算数の点数と評定A・B・Cの人数
- こんなに違うとは思わなかった・・・・・・
- 絶対評価ではない・・・・・・
- 個人内で評定の制限を設けている学校もある・・・・・・
- 約半数の学校に基準がない・・・・・・
集団登下校の有無・様子
- 集団下校は緊急時に行い、非常に神経を使う・・・・・・
- 集団登下校をしている学校はなかった・・・・・・
- 緊急時のみの集団下校が多数
- ほとんどの学校が集団下校を行っている・・・・・・
研究授業の年間回数とやらない人の実態
- 地域によって違う授業公開の回数・・・・・・
- 指定校でもない限り少ない・・・・・・
- 研究授業は年1回・・・・・・
- 一年に一回も研究授業しない先生もいる・・・・・・
運動会・遠足・移動教室等の時間の取り方
- 青森ならではの行事がある・・・・・・
- 行事カウントが圧倒的・・・・・・
- 標準時間を確保する・・・・・・
- 練習時間は減っている・・・・・・
定例職員会議の長さ
- 職員の能力に左右される・・・・・・
- ずいぶん改善された職員会議・・・・・・
- もっとも時間をとるのは管理職・・・・・・
- 職員会議の司会輪番制・・・・・・
児童の下校時刻・最終下校、残っている様子
- 時刻のとらえ方で方針がわかる・・・・・・
- 居残り勉強と放課後遊びは減った・・・・・・
- 放課後学校に残っている児童はほとんどいない。・・・・・・
- 失われた遊びの場・・・・・・
勤務終了後の会議数
- 会議主催者が時間に責任をもて・・・・・・
- 会議の時刻と時間を厳守せよ・・・・・・
- 最も多いのは学年会・・・・・・
- のびて当たり前の文化・・・・・・
教師の退勤時刻
- 退勤時間を守れない要因・・・・・・
- 定時に退勤するのは難しい・・・・・・
- 定時に退勤する教師はほとんどいない・・・・・・
- 教師は学校を出る時刻をもっと意識するべきである。・・・・・・
ミニ特集 教材はユースウェア(活用方法)こそ大切
授業の原則 (第2回)
授業の力量をみがく (第2回)
編集前記
・・・・・・グラビア
佐藤式工作法 (第55回)
全国ペーパーチャレラン (第228回)
- ルール・応募方法・・・・・・・・
- ランキング・発展問題・・・・・・・・
- 計算だんごチャレラン・・・・・・・
教科指導の基本
国語 (第2回)
算数 (第2回)
理科 (第2回)
社会 (第2回)
体育 (第2回)
音楽 (第2回)
生活指導 (第2回)
道徳 (第2回)
英会話 (第2回)
続・向山洋一を追って (第81回)
向山実践の原理・原則 (第206回)
特別支援の授業
日本最先端 翔和学園 (第2回)
100名の教職員の校長として (第2回)
中学で生まれたドラマ (第2回)
笑顔で教えて笑顔でほめる (第2回)
医療連携での模擬授業 (第2回)
保護者・教師セミナーで訴えたこと (第2回)
そうだったのかとわかった授業 (第2回)
社会貢献活動
まちづくり活動展開中 (第2回)
- 協働まつりに市長が参加する・・・・・・
わが地域のまちづくり活動 (第2回)
- 子ども観光大使プレ大会開催・・・・・・
食育・食卓教育 (第2回)
観光立国教育 (第2回)
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 (第2回)
環境教育最前線 (第2回)
教科書・教具のユースウェア
算数教科書の使い方
算数スキルの使い方
五色名句百選かるたの使い方
鉄棒くるりんベルトの使い方
新卒時代*挫折をのりこえてきた (第2回)
- 目指す子どもの姿がそこにはあった・・・・・・
- 目の前の子どもから学ぶ・・・・・・
学生時代 (第2回)
全国サークル案内 (第2回)
・・・・・・Free Way 読者のページ
編集長日記
・・・・・・セミナー案内
・・・・・・