詳細情報
特集 自校をゆさぶる!“学校システム”全国情報
文房具の指定
文房具の指定はある?ない?
・・・・・・
北村 聖子
文房具の指定は明文化が必要
・・・・・・
森下 人志
文房具の指定は学級崩壊を防ぐ大事な手立てである
・・・・・・
並木 孝樹
学校で指定せよ
・・・・・・
大関 貴之
書誌
教室ツーウェイ
2011年5月号
著者
北村 聖子
/
森下 人志
/
並木 孝樹
/
大関 貴之
本文抜粋
文房具の指定は、ほとんどの学校が小学校の入学周知会で、プリントと口頭で保護者に伝えられる。そして、入学時には、鉛筆・赤青鉛筆・ソフト下敷き・消しゴムを持ってくるなどのきまりがある。鉛筆の本数も決められ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
朝の学習のとりかた
朝読書で一日を始める
教室ツーウェイ 2011年5月号
朝の学習のとりかた
朝の学習は何の力をつけるため?
教室ツーウェイ 2011年5月号
珍しい給食メニュー3
給食メニューも様々だった
教室ツーウェイ 2011年5月号
集団登下校の有無・様子
集団下校は緊急時に行い、非常に神経を使う
教室ツーウェイ 2011年5月号
すぐれた教師は行動距離も長く情報も深く広い
かの明治時代の志士がそうであったように
教室ツーウェイ 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
文房具の指定
文房具の指定はある?ない?
教室ツーウェイ 2011年5月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2006年3月号
世界の切手・物識りエピソード
高齢化社会
社会科教育 2001年9月号
一覧を見る