詳細情報
学生時代 (第2回)
【TOSS学生の授業力】現場に出てから、真の「教師修業」が始まる
書誌
教室ツーウェイ
2011年5月号
著者
堂前 直人
本文抜粋
TOSS学生の授業は、上手い。 数年前と比べて、格段に向上している。 TOSS授業技量検定において、「D表突破」をする者も現れ始めている。 だからこそ、TOSS学生に伝えておくべきことがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学生時代 27
【TOSS学生の授業力】学生時代の学びは、絶対に無駄にはならない
教室ツーウェイ 2013年6月号
学生時代 46
【TOSS学生の授業修業】サークル代表は例会にこだわる
教室ツーウェイ 2015年1月号
学生時代 46
【TOSS学生の授業力】現場での即戦力に
教室ツーウェイ 2015年1月号
学生時代 45
【TOSS学生の授業修業】例会に来てくれた一人ひとりを大切にする
教室ツーウェイ 2014年12月号
学生時代 45
【TOSS学生の授業力】模擬授業力だけではない新たな文化を創造する
教室ツーウェイ 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
学生時代 2
【TOSS学生の授業力】現場に出てから、真の「教師修業」が始まる
教室ツーウェイ 2011年5月号
わが校の自閉症教育
スライドショーでみんながわかる儀式的行事
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
体育科の系統的指導
水泳は変化のある繰り返しで「ゆったり」泳がせる 2
楽しい体育の授業 2007年8月号
国語科の到達目標チェックの方法 5
どの子にもできる目標チェック
その学習づくりを目指して
授業研究21 2003年8月号
“ちょっとした言動”から友達関係が見えてくるプロの目
“掃除の時間の様子”から友達関係が見えてくるプロの目
授業力&学級統率力 2014年9月号
一覧を見る