詳細情報
学生時代 (第45回)
【TOSS学生の授業修業】例会に来てくれた一人ひとりを大切にする
書誌
教室ツーウェイ
2014年12月号
本文抜粋
一 毎回の例会参加三十名 現在サークルには総勢五十名在籍している。そして毎週金曜日の例会には三十名の参加がある。春の教え方セミナーにて長谷川先生の講座に引き込まれ、またその姿に憧れてサークルに入るメンバーもとても多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学生時代 46
【TOSS学生の授業修業】サークル代表は例会にこだわる
教室ツーウェイ 2015年1月号
学生時代 46
【TOSS学生の授業力】現場での即戦力に
教室ツーウェイ 2015年1月号
学生時代 45
【TOSS学生の授業力】模擬授業力だけではない新たな文化を創造する
教室ツーウェイ 2014年12月号
学生時代 44
【TOSS学生の授業修業】次世代に繋げるために
教室ツーウェイ 2014年11月号
学生時代 44
【TOSS学生の授業力】急成長する学生たち
教室ツーウェイ 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
学生時代 45
【TOSS学生の授業修業】例会に来てくれた一人ひとりを大切にする
教室ツーウェイ 2014年12月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 13
どのような課題で生徒に取り組ませるか?
1年・資料の散らばりと代表値
数学教育 2010年4月号
7つのこだわりポイントにズームアップ!1時間目の「考え,議論する」道徳…
ひと味違う問題解決的な展開
中学2年・教材「泣いた赤おに」(出典:光村図書小学4年)
道徳教育 2023年4月号
学習の手引きに登場する指導スキルの充実を求めて
“漢字―音と訓の指導”に関するアイデア=私のおススメ5
国語教育 2012年5月号
子どもをつなぐ活動・行事
子どもがのってくる活動を
生活指導 2010年8月号
一覧を見る