詳細情報
学生時代 (第46回)
【TOSS学生の授業力】現場での即戦力に
書誌
教室ツーウェイ
2015年1月号
著者
兵藤 淳人
本文抜粋
一 TOSS学生の熱意 私が主催するサークル「埼玉中学社会研究会」の例会に、学生サークルWEのメンバーの姿があった。中学校社会科中心のサークルであるにも関わらず、教科を問わず多くの学生が参加し、授業をした。小学校国語の授業の追試で、自分でサイトを作って持ってきたかと思えば、違う学生は、高校の歴史授業…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学生時代 46
【TOSS学生の授業修業】サークル代表は例会にこだわる
教室ツーウェイ 2015年1月号
学生時代 45
【TOSS学生の授業修業】例会に来てくれた一人ひとりを大切にする
教室ツーウェイ 2014年12月号
学生時代 45
【TOSS学生の授業力】模擬授業力だけではない新たな文化を創造する
教室ツーウェイ 2014年12月号
学生時代 44
【TOSS学生の授業修業】次世代に繋げるために
教室ツーウェイ 2014年11月号
学生時代 44
【TOSS学生の授業力】急成長する学生たち
教室ツーウェイ 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
学生時代 46
【TOSS学生の授業力】現場での即戦力に
教室ツーウェイ 2015年1月号
戦後日本人の資質―どこからきて、どこへいくのか 論争を避け・決断先送り風潮の教育的震源地は?
生きる力から生き抜く力(考え抜く力)へ
社会科教育 2013年1月号
実物ノートと指導のポイント
一目でわかるノート作りで成績アップ
向山型算数教え方教室 2004年9月号
提言・学びを支える教師の統率力とは
学級統率ができなければ始まらない
授業力&学級統率力 2010年4月号
特集 学び合い・教え合いで上達!跳び箱運動イラスト解説
特集目次
楽しい体育の授業 2023年1月号
一覧を見る