詳細情報
ミニ特集 教材はユースウェア(活用方法)こそ大切
練習量が確保され、数概念が身に付く百玉そろばん
書誌
教室ツーウェイ
2011年5月号
著者
佐藤 あかね
本文抜粋
数年前、一年生に「数」を教えるとき、算数セットの中に入っているブロックを使った。子どもたちが、机の上に出し始めたとたんに、床にバラバラと落ちていく音が聞こえた。「どうしたの?」と聞くと、子どもは「ごめんなさい、落としちゃった」と言う。「いいよ、気をつけてね」と言って、授業を開始したとたん、またあちら…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 教材はユースウェア(活用方法)こそ大切
向山学級のシステムがユースウェアになった
教室ツーウェイ 2011年5月号
ミニ特集 教材はユースウェア(活用方法)こそ大切
我流では、基礎学力は身に付かない
教室ツーウェイ 2011年5月号
ミニ特集 教材はユースウェア(活用方法)こそ大切
形式的繰り返し行為は最低の教育である
教室ツーウェイ 2011年5月号
ミニ特集 教材はユースウェア(活用方法)こそ大切
「あかねこ計算スキル」は授業の中で使用する教材である
教室ツーウェイ 2011年5月号
ミニ特集 教材はユースウェア(活用方法)こそ大切
スキルを採用しても、活用によって効果は半減。全国で実施してるTOSSデーに参加して、正しく学ぼう。
教室ツーウェイ 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 教材はユースウェア(活用方法)こそ大切
練習量が確保され、数概念が身に付く百玉そろばん
教室ツーウェイ 2011年5月号
算数科教育―私の提案 10
協同的な問題解決への取り組み
楽しい算数の授業 2012年1月号
特集 特殊教育から特別支援教育への転換
【参考資料】「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」要約
障害児の授業研究 2004年4月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】大きいかず
10円玉がいくつかを考えよう
楽しい算数の授業 2011年2月号
実践事例
表現運動
「動きの貯金箱」で生活の様子をバッチリ表現!
楽しい体育の授業 2003年8月号
一覧を見る