詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】大きいかず
10円玉がいくつかを考えよう
書誌
楽しい算数の授業
2011年2月号
著者
木 美里
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館補助教材1年ほp.10・11参照) あわせていくらですか。 20円つかうと,のこりはいくらですか。 2 本時のねらい 子どもは,前時までに1から100までの数について,数の表し方や100までの表から,増え方や減り方の規則性を学んでいる。本時では,10円玉を使って,十の位同士のた…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】3つのかずのけいさん
1つのしきにして かんがえましょう
楽しい算数の授業 2010年10月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】あわせていくつ ふえるといくつ
絵を見て、お話をつくりましょう
楽しい算数の授業 2010年6月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【1年】大きいかず
かずのならびかたをかんがえよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】100までの かずの けいさん
100までの計算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】大きいかず
かぞえぼうとりゲームをしよう
楽しい算数の授業 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】大きいかず
10円玉がいくつかを考えよう
楽しい算数の授業 2011年2月号
実践事例
表現運動
「動きの貯金箱」で生活の様子をバッチリ表現!
楽しい体育の授業 2003年8月号
“ごまかし総合”と“ほんもの総合”―グサッとくる外部評価のポイント
子どもの発言・発表 見分け方と評価のポイント
総合的学習を創る 2004年1月号
数学のつむじ風 17
「どこを底面にしてもいいのですか?」
数学教育 2008年9月号
視点6 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 中…
公民的分野
【私たちと政治】司法権の学習からトラブル解決のエッセンスを身に付ける
社会科教育 2019年10月号
一覧を見る