詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】100までの かずの けいさん
100までの計算の仕方を考えよう
書誌
楽しい算数の授業
2011年3月号
著者
稲垣 圭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館補助教材1年ほp.15参照) クッキーを 23こ もって います。5こ もらうと なんこに なりますか。 2 本時のねらい…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】たしざん
10のまとまりをつくろう
楽しい算数の授業 2010年11月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】のこりは いくつ
数図ブロックを動かして考えよう
楽しい算数の授業 2010年7月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】大きいかず
10円玉がいくつかを考えよう
楽しい算数の授業 2011年2月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】大きいかず
かぞえぼうとりゲームをしよう
楽しい算数の授業 2011年1月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】ひきざん
計算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】100までの かずの けいさん
100までの計算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
体育
【器械運動】一人からグループへ仲間を増やして楽しく基礎技能を身につけよう
女教師ツーウェイ 2012年11月号
保護者会でよく出る28の質問
テレビゲームに夢中
頭から「ダメ」といわず、「ルール化」「習慣化」の機会として
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
図解でわかる!説明文の発問
小学校
6年 「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2025年7月号
「生きる力」と言語行動主体の学習 12
「生きる力」を支える生きて働く国語力〈その3〉
言語の基礎・基本・統合発信力の教材…
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
一覧を見る