詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】のこりは いくつ
数図ブロックを動かして考えよう
書誌
楽しい算数の授業
2010年7月号
著者
稲垣 圭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館1年p.44参照) おとこのこは 4にんです。 おんなのこは なんにんですか。 2 本時のねらい 子どもは,前時までに求残の問題場面をもとにして,ひき算の記号やよみ方・かき方を学習している…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】100までの かずの けいさん
100までの計算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】たしざん
10のまとまりをつくろう
楽しい算数の授業 2010年11月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】大きいかず
10円玉がいくつかを考えよう
楽しい算数の授業 2011年2月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】大きいかず
かぞえぼうとりゲームをしよう
楽しい算数の授業 2011年1月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】ひきざん
計算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】のこりは いくつ
数図ブロックを動かして考えよう
楽しい算数の授業 2010年7月号
練習時間の目安(私の体験)
毎日毎日練習する時期が必要
教室ツーウェイ 2007年5月号
数学の授業を生き生きさせる数学史の話
角の三等分〔ギリシアの三大問題〕
数学教育 2002年7月号
教育と癒し―私がパッとイメージすること
もっと体と頭をほぐそう
学校運営研究 2002年8月号
一覧を見る