もくじ

楽しい算数の授業2011年3月号
特集 授業ですぐに活かせる!「志水式教材研究法」
- 授業ですぐに活かせる!「志水式教材研究法」・・・・・・
総論
学年別実践事例
- [1年]長さの考え方を豊かにするために・・・・・・
- [1年]練り合い場面の工夫(コア図を活用して)・・・・・・
- [2年]教科書を3回読んで教材研究・・・・・・
- [2年]ゴールと過程及び算数的活動を教科書をもとにイメージする・・・・・・
- [3年]子どもの目線で教材研究・・・・・・
- [3年]教材研究は教科書研究から・・・・・・
- [4年]問題を解いてスモールステップをつかもう・・・・・・
- [4年]教科書には授業づくりのヒントがいっぱい・・・・・・
- [5年]授業作りの第一歩は教科書分析・・・・・・
- [5年]ミニ指導案を自分の指導書に!!・・・・・・
- [6年]子どものつまずきを予想した授業展開・・・・・・
- [6年]目からウロコの逆思考と教科書研究法・・・・・・
イチオシ! 板書紹介 (第12回)
早わかり! 算数の用語・記号 (第24回)
学力テスト予想問題にチャレンジ! (第36回)
算数教育ホットニュース (第108回)
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
算数授業奮闘記 (第106回)
算数が好きになる問題
「ふきだし法」から見た新しい算数指導 (第12回)
子どもの意欲を高める朱書き文例集 (第12回)
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 (第12回)
新算数科授業のICTラクラク活用アイデア (第12回)
すぐできる! 自作教材教具の作り方・使い方 (第12回)
編集後記
・・・・・・今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
- メビウスの帯をもうひとひねり・・・・・・