詳細情報
早わかり! 算数の用語・記号 (第24回)
「資料の整理」、「表」、「グラフ」
書誌
楽しい算数の授業
2011年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
□用語「資料の整理」の意味 資料とは,「それを使って何かをするための材料である。特に,研究や調査などのもとになる材料」のことをいう。 小学校算数での「資料の整理と読み」という内容は,いわゆる統計の考えのことを指す。統計の考えとは,個々のデータについてその性質を分析するのではなく,個々のデータをまとめ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
早わかり! 算数の用語・記号 23
「底辺、高さ、底面」、「計算の工夫」、「正多角形」
楽しい算数の授業 2011年2月号
早わかり! 算数の用語・記号 22
「単名数、複名数」、「単位量あたり」、「台形」
楽しい算数の授業 2011年1月号
早わかり! 算数の用語・記号 21
「速さ」、「円」、「作図」
楽しい算数の授業 2010年12月号
早わかり! 算数の用語・記号 20
「逆数」、「かさ、体積」、「見取り図、展開図」
楽しい算数の授業 2010年11月号
早わかり! 算数の用語・記号 19
「言葉の式」、「時こく、時間」、「場合の数」
楽しい算数の授業 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
早わかり! 算数の用語・記号 24
「資料の整理」、「表」、「グラフ」
楽しい算数の授業 2011年3月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
特別支援学校での学習と小学校での直接交流
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
関数のお話
「PETボトル100%リサイクル」は定義自体が曖昧?!
使用できる単元:1年・比例・反比例など
数学教育 2022年3月号
一覧を見る