詳細情報
特集 授業ですぐに活かせる!「志水式教材研究法」
学年別実践事例
[3年]教材研究は教科書研究から
書誌
楽しい算数の授業
2011年3月号
著者
野々上 禎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 頴田小学校では,校内研究の中で「志水式教材研究法」に取り組んでいる。「志水式教材研究法」は,教科書をもとにしている。実際に教科書をしっかりと見ていくと,実に多くの情報が見えてくる。その情報をもとに後で述べるような方法で教材研究を進めていくことで,1時間あるいは単元を通して,どのように授…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[3年]「総まとめの授業」による「指導と評価の一体化」〜「思考力・表現力」の確かな定着に向けて〜
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[3年]「問い返し」で子どもの算数言語を引き出す
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[3年]「ふきだし法」を活用して子どもの思考を「見える化」する
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[3年]難しいけど?難しいから?おもしろい!【10000より大きい数につなげるイベント】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[3年]発表の目的と内容と方法を明確に
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
[3年]教材研究は教科書研究から
楽しい算数の授業 2011年3月号
小学校=新社会科の目玉を“考える授業”にするヒント
方位・地図記号=考える授業にするヒント
社会科教育 2009年3月号
[実践]みんなが本気になる「短距離走・リレー」の授業づくり
【高学年】ランランパスでベストタイム! 駆け出しリレーを楽しもう
楽しい体育の授業 2017年8月号
「情報のまとめ方」こう教えたい
情報発信のモデルとして読む説明文
国語教育 2001年4月号
道徳授業存亡の危機 1
「道徳教育強化の声は あがるけれど」
道徳教育 2005年6月号
一覧を見る