詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】正多角形
どんな形ができるかな
書誌
楽しい算数の授業
2011年3月号
著者
林 俊樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館補助教材5年ほp.66参照) 紙に円をかいて,上の図のように折り,直線ABで切ります。紙を広げると,どんな形ができますか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】分数
商を分数で表そう
楽しい算数の授業 2010年11月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】小数×小数
小数をかける計算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2010年8月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】円周と円の面積
円周率を使って円周や直径を求めよう
楽しい算数の授業 2011年2月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】割合
何倍になるかを考えて解こう
楽しい算数の授業 2011年1月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】割合
くらべ方を考えよう
楽しい算数の授業 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】正多角形
どんな形ができるかな
楽しい算数の授業 2011年3月号
『友達関係力』を育てる学級経営
中学校/人と人とのかかわり合いの中で
道徳教育 2008年1月号
実践/「善悪の判断」を育てる道徳授業
〔中学校〕身近にある問題をしっかりと考えてみよう
道徳教育 2011年9月号
理科好きにする実験観察のヒント 10
空気中の水蒸気を調べよう「空気中の水蒸気と湿度」
楽しい理科授業 2006年1月号
一覧を見る