詳細情報
教科書・教具のユースウェア
算数教科書の使い方
教材のポイントを見抜き、シンプルに分かりやすく
書誌
教室ツーウェイ
2012年3月号
著者
横崎 邦子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 子どもに分かりやすい順序で問題が提示されているか 算数の教科書を見ると、「なぜ、この順番なのだろう」と不思議に思うことが時々ある。 例えば、四年生「変わり方調べ」。「伴って変わる二つの数量について、それらの関係を表を用いて調べ、式に表して、二つの数量の関係を明らかにする能力を伸ばす」ことが単元の…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数教科書の使い方
教科書の理解を助ける画面やコンテンツの活用
ちょっと視点を変えた「教科書の使い方」
教室ツーウェイ 2011年12月号
算数教科書の使い方
教科書をなぞってその通り授業すれば「教科書通り」か?
必要な、様々な工夫をライブで学ぼう!
教室ツーウェイ 2011年9月号
算数教科書の使い方
説明のための図の使い方
分解してシンプルに示す。扱わないこともある。
教室ツーウェイ 2011年6月号
算数教科書の使い方
「自力解決」の夢
教室ツーウェイ 2015年1月号
算数教科書の使い方
「めあて」不思議な存在
教室ツーウェイ 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
算数教科書の使い方
教材のポイントを見抜き、シンプルに分かりやすく
教室ツーウェイ 2012年3月号
理科 実験・観察のポイント
出会いの授業で楽しい実験
教室ツーウェイ 2007年4月号
わが校の教育環境づくり ポイントはここだ 3
八頭郡智頭町立山郷小学校
学校運営研究 2001年6月号
25メートル泳げる子を育てる水泳指導の実際
平泳ぎ
授業実践 高学年:〜平泳ぎの習熟と距離伸ばし〜
楽しい体育の授業 2015年6月号
今月取り上げた教材
4/5月号
実践国語研究 2017年5月号
一覧を見る