詳細情報
ドラマを創る教師たち
理科 実験・観察のポイント
出会いの授業で楽しい実験
・・・・・・
小森 栄治
4年「季節と生き物」の観察ポイント
・・・・・・
小林 幸雄
理科の授業は理科室で行う
・・・・・・
新牧 賢三郎
書誌
教室ツーウェイ
2007年4月号
著者
小森 栄治
/
小林 幸雄
/
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1 最初の出会いの授業で引き込む 「黄金の三日間」は、中学理科授業にもあてはまる。最初の授業で、理科の楽しさと規律を教える必要がある…
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国ネットワーク一覧表
9月・向山・小森型理科/向山・小森型理科で子どもたちを理科好きに
教室ツーウェイ 2008年9月号
理科 実験・観察のポイント
雲(霧)をつくる実験
教室ツーウェイ 2008年3月号
理科 実験・観察のポイント
水の電気分解を安全に効率よく
教室ツーウェイ 2008年2月号
理科 実験・観察のポイント
気体の性質をシャボン玉で確かめる
教室ツーウェイ 2008年1月号
理科 実験・観察のポイント
岩石・化石の観察を楽しく
教室ツーウェイ 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
理科 実験・観察のポイント
出会いの授業で楽しい実験
教室ツーウェイ 2007年4月号
ミニ特集 教室で生まれた、今年最高のドラマ
古い劇場がドラマの発火点に
教室ツーウェイ 2011年3月号
特集 多文化共生の教育をめざして◇教育現場からの発信
エスニック・アイデンティティとは何か―在日朝鮮人教育の場合
解放教育 2001年1月号
新指導要領素案と“移行期”重点課題への取組み
総合的学習の時間減―移行期の取組み重点
学校マネジメント 2008年3月号
特集2 対談「確かな説明力をつける」
実践国語研究 2002年11月号
一覧を見る