詳細情報
向山実践の原理・原則 (第216回)
新出、子どもの日記(調布大塚小・坂本さん)に見る向山の授業
書誌
教室ツーウェイ
2012年3月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
4月9日(木曜日) 晴れ時々くもり 3時間目、算数の授業だった。先生が作った問題集を見て好きなものをやっていった。私は初め「1から99までの数のうち1の使われている数は何個か。」という問題を解いてみた。私は19個となった。福島さんは20個となった。先生は、初め19個に丸をくださったけど、あとから「1…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山実践の原理・原則 251
最近接領域論
向山型算数は算数教育百年の歴史を復活させる主張である
教室ツーウェイ 2015年2月号
向山実践の原理・原則 250
斎藤喜博は板書についてどう主張していたか
教室ツーウェイ 2015年1月号
向山実践の原理・原則 249
授業力のない管理職、指導主事は「どうでもいいこと」を「さも大切に」指導する
教室ツーウェイ 2014年12月号
向山実践の原理・原則 248
なぜ学力が低いのか、それは教師の指導の中にある
教室ツーウェイ 2014年11月号
向山実践の原理・原則 247
学びの共同体と向山メモから学ぶ(福島根本氏のメモ)
教室ツーウェイ 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践の原理・原則 216
新出、子どもの日記(調布大塚小・坂本さん)に見る向山の授業
教室ツーウェイ 2012年3月号
3年
円
円周角を利用して,三角形の相似を示そう
数学教育 2020年12月号
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 8
興味関心に偏りがある子
授業力&学級経営力 2024年11月号
ミニ特集 向山型算数初心者のQ&Aで力量アップ
事実で示せる教師になりたい
向山型算数教え方教室 2001年5月号
イラストで見る家庭教育のポイント 22
遊び
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
一覧を見る