詳細情報
向山実践の原理・原則 (第247回)
学びの共同体と向山メモから学ぶ(福島根本氏のメモ)
書誌
教室ツーウェイ
2014年10月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
項目ごとに一枚のTOSSメモを使って書き写した。こうすることで、向山先生が整理して下さった内容をじっくり考えることが出来る。一枚一枚のTOSSメモをTOSSノート一ページにつき一枚はる。そこに考えたことを書き加えていく…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山実践の原理・原則 251
最近接領域論
向山型算数は算数教育百年の歴史を復活させる主張である
教室ツーウェイ 2015年2月号
向山実践の原理・原則 250
斎藤喜博は板書についてどう主張していたか
教室ツーウェイ 2015年1月号
向山実践の原理・原則 249
授業力のない管理職、指導主事は「どうでもいいこと」を「さも大切に」指導する
教室ツーウェイ 2014年12月号
向山実践の原理・原則 248
なぜ学力が低いのか、それは教師の指導の中にある
教室ツーウェイ 2014年11月号
向山実践の原理・原則 246
アメリカ最高裁判所は、「慰安婦問題で、日本には謝罪も賠償も必要ないと判決ずみ」
ワシントン連邦地裁(2001年10…
教室ツーウェイ 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践の原理・原則 247
学びの共同体と向山メモから学ぶ(福島根本氏のメモ)
教室ツーウェイ 2014年10月号
ロハスの視点で私たちの生活を見つめ直す
“持続可能な社会”ってどんな社会?
持続可能性とは何か?
社会科教育 臨時増刊 2007年5月号
[提案]教材研究と授業構想のポイント
教材研究と授業構想のお悩み解決Q&A
日常的な教材研究・授業構想のポイント
実践国語研究 2020年9月号
ミニ特集 学校予算で揃えたい教材・教具
一年を担任したらこれは必需品 子ども用百玉そろばん!
教室ツーウェイ 2007年5月号
2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
(3)「話合い」「討論」の定義づけと指導の課題
言語活動配分のロジックが見えない …
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
一覧を見る