詳細情報
特別支援の授業
医療連携での模擬授業 (第12回)
気になる子を医療機関につなぐ際の留意点
書誌
教室ツーウェイ
2012年3月号
著者
吉永 順一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
連携を意識していると、思わぬ人とつながる。糖尿病療養指導士との出会いがそうだった。 仕事のスタイルが他の人とは違った。 これまで何人もの栄養士から話を聴いてきた。その指導は判で押したようにパターン化されていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
医療連携での模擬授業 24
連携活動の基本
教室ツーウェイ 2013年3月号
医療連携での模擬授業 23
連携活動で視点を移動させる
教室ツーウェイ 2013年2月号
医療連携での模擬授業 22
地域に跳び出せ! 研究者
教室ツーウェイ 2013年1月号
医療連携での模擬授業 21
すべては、身体を動かすことからはじまる
教室ツーウェイ 2012年12月号
医療連携での模擬授業 20
新たなものを生み出す研究会
教室ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
医療連携での模擬授業 12
気になる子を医療機関につなぐ際の留意点
教室ツーウェイ 2012年3月号
男の先生と、女の先生
常に全体に目線を配る
女教師ツーウェイ 2011年5月号
学習に必要な“学び方技能”基本のキ―どう指導するか
新聞の活用―プロはこう指導する
社会科教育 2009年6月号
一覧を見る