もくじ
国語教育2014年9月号
特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
国語学力のすべては「書く」で結審?―賛成・反対
- 反対・・・・・・
- 書く力は国語力の要(賛成!)・・・・・・
- 「書く」活動の組織化を目指す・・・・・・
- 「読み」と「書く」―脳の働きはどう違うのか・・・・・・・
「書く」をメインにした公開授業をつくるとしたら―私の提案
- ワークシートによる知識の定着・・・・・・
- 説明文教材で「リライト作文」に挑戦しよう!・・・・・・
- 聞く・話すと関連させた書く授業・・・・・・
- 付けたい力が<見える化>する授業提案を・・・・・・
- 「書く」につながる「電子黒板+タブレット」活用のアイデア・・・・・・
〈ビギナーズページ〉書く作法―基礎基本のトレーニングポイント
- ノートの書き方指導・・・・・・
- 原稿用紙の使い方指導・・・・・・
- 黒板に書く時の指導・・・・・・
- 箇条書きのさせ方・・・・・・
- 自分の考えを書かせるキーワード・・・・・・
- 図式化・イラスト化の指導・・・・・・
- 書くを○か×で意思表示させる指導・・・・・・
- 教科書にサイドラインを引かせる指導・・・・・・
授業中に書く活動―必ず入れる作業はこれだ! 基本の指導と応用ワザ
書くねらい・場面に即した基礎基本の指導 初級→上級へのステップ指導ヒント
実用文・伝達文づくりのヒント
「書く」苦手を変える!“書ける実感”の入れ方
「書く」と「読み」の最適組み合わせのヒント=2学期教材を例に
1年=「書く」と「読み」の最適な組み合わせヒント
2年=「書く」と「読み」の最適な組み合わせヒント
3年=「書く」と「読み」の最適な組み合わせヒント
4年=「書く」と「読み」の最適な組み合わせヒント
5年=「書く」と「読み」の最適な組み合わせヒント
6年=「書く」と「読み」の最適な組み合わせヒント
中学1年=「書く」と「読み」の最適な組み合わせヒント
中学2年=「書く」と「読み」の最適な組み合わせヒント
中学3年=「書く」と「読み」の最適な組み合わせヒント
小特集 「国語に関する世論調査」と国語教育の課題
言語活動を見える化!教室環境づくり 掲示物&レイアウト紹介 (第6回)
・・・・・・この授業“どう板書”したか (第6回)
国語学習を楽しく!アプリ紹介 実物&特徴を生かした活用ヒント (第6回)
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 (第6回)
・・・・・・子どもに聞かれたらどう答える? 語彙指導の面白ネタ辞典 (第6回)
- 日常の授業を活性化する語彙指導・・・・・・
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第18回)
- 小学1年/わくわくしながらサラダでげんきを読みとろう・・・・・・
〜サラダでげんき(東書)〜 - 小学2年/見えない部分の価値を知る・・・・・・
〜どうぶつ園のじゅうい(光村)〜 - 小学3年/詩を読もう・・・・・・
〜わたしと小鳥とすずと(光村)〜 - 小学4年/まずは全文視写させ、その後、自分のことに応用させた手紙を書かせる・・・・・・
〜お願いやお礼の手紙を書こう(東書)〜 - 小学5年/「はてな?」を集めて、調べることを焦点化しよう・・・・・・
〜森林のおくりもの(東書)〜 - 小学6年/司会のコツを身につけるゲーム・・・・・・
〜問題を解決するために話し合おう(東書)〜 - 中学1年/表現の比較から「心情」を読み取らせる・・・・・・
〜大人になれなかった弟たちに……(光村)〜 - 中学2年/「書く(意見文)」ために「話し合う(討論)」・・・・・・
〜立場と根拠を明確にして書こう―意見文を書く(光村)〜 - 中学3年/古典常識を織り交ぜることで、授業が知的になる・・・・・・
〜旅への思い―おくのほそ道(教出)〜
- 小学1年/わくわくしながらサラダでげんきを読みとろう・・・・・・
国語授業で“論理的対話力”をどう育てるか (第6回)
見た、聞いた!言語活動の授業化―解釈の違いの深層を探る (第6回)
テスト問題作成のバックヤード (第6回)
書くネタが噴き出す作文発想シート (第6回)
国語主任のための“学校の研究計画”の立て方 手引き設定と運営のアイデア (第6回)
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” (第6回)
・・・・・・中学校 国語実践研究のここに“ハイライト” (第6回)
・・・・・・わが県の国語ソムリエ (第29回)
編集後記
・・・・・・美文字指導のポイント (第6回)