詳細情報
美文字指導のポイント (第6回)
6年生/自ら課題意識をもたせた習字指導
書誌
国語教育
2014年9月号
著者
菊池 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
文字指導を行う際の留意点として「児童に書く意欲をもたせること」そして「文字の書き方のポイントを意識して書かせること」が挙げられる。これまでの毛筆指導において、教師が文字を書くポイントを解説するようにしても、児童がそれをきちんと意識して書くことが難しいと感じていた。そこで今回の実践では「見やすい手本の…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校 国語嫌いな子供も熱中する場面別・言語活動アイデア
日記・作文指導
日記・作文指導で書くことへの苦手感をなくす
国語教育 2018年9月号
小学校 考えの形成・深化を促す「書くこと」の指導の工夫
高学年/引用による書き表し方の工夫の指導
新聞記事から引用し、考えを表現する…
国語教育 2017年9月号
“遊び心”を入れたワークシートと使い方例
言葉遊びで使えるワークシートと使い方例
国語教育 2014年7月号
子どもに“よい学習習慣”をつける教師の指導習慣
辞書引き習慣を確立する工夫点
国語教育 2014年4月号
単元を貫く言語活動とは? 水戸部調査官とQAで読み解く
Q:物語文の読み取りで新聞づくりを言語活動として取り上げる際の留意点について/A:新聞紙面と、付けたい「読…
国語教育 臨時増刊 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
美文字指導のポイント 6
6年生/自ら課題意識をもたせた習字指導
国語教育 2014年9月号
授業の解説および代案
わずかな変化を見つけ出してほめる
教室の障害児 2004年7月号
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント 8
指導と評価の一体化に向けて(その2)
学校運営研究 2002年11月号
学年別2月教材こう授業する
6年
生活と算数
向山型算数教え方教室 2005年2月号
続・向山洋一を追って 34
〔第28巻〕『一年間これで万全校内生活指導のシステム』
教室ツーウェイ 2007年6月号
一覧を見る