詳細情報
特集 授業に密着“新ワークシート”開発と活用
“遊び心”を入れたワークシートと使い方例
言葉遊びで使えるワークシートと使い方例
書誌
国語教育
2014年7月号
著者
菊池 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 現在、子どもたちに豊かな語彙力を身につけさせていくことが重要であると言われている。私自身、指導をしていて、児童にもっと自分の気持ちを上手に表現できるようにさせたいと思うことが多い。豊かな語彙力を身につけていくためには、児童がたくさんの言葉に触れる機会を意図的につくる必要があると考える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業とワークシートの使われ方→私の意見
「考えさせない」ワークシートになっていませんか?
国語教育 2014年7月号
授業とワークシートの使われ方→私の意見
学び合いを可能にする媒体
国語教育 2014年7月号
授業とワークシートの使われ方→私の意見
歓迎する気になれない
国語教育 2014年7月号
特集 授業に密着“新ワークシート”開発と活用
国語ワークシート=どんなタイプ・どんな活用法があるか
国語教育 2014年7月号
この言語活動を見える化するワークシートとは
“読む活動”見える化するワークシート例
国語教育 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
“遊び心”を入れたワークシートと使い方例
言葉遊びで使えるワークシートと使い方例
国語教育 2014年7月号
ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
生活
手洗い・うがい
授業力&学級経営力 2021年7月号
だれもが書きたくなる! 作文レシピ
課題作文のレシピ
プロフィール作文・下級生に紹介作文・集大成「学校自慢」作文
授業力&学級経営力 2016年10月号
「人間関係の悩み」どう理解しどう対応するか
「人間関係の不器用さ」は共通の弱点
心を育てる学級経営 2000年7月号
一覧を見る