詳細情報
特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
子どもに“よい学習習慣”をつける教師の指導習慣
辞書引き習慣を確立する工夫点
書誌
国語教育
2014年4月号
著者
菊池 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 私自身の経験になるが、小学校で国語辞典の学習を行う際に、学校で辞書を購入したことを覚えている。しかし、授業で使用した辞書をその後の学習で開いた記憶はなく、自宅の机に置きっぱなしで、中学校に進学と同時に捨ててしまったという苦い経験がある。現在も小学校三年生になると国語辞典の学習を、四年生…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
教室掲示―何を選択するか
国語教育 2014年4月号
“黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
席次―どんな決め方があるかと指導のポイント
国語教育 2014年4月号
“黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
教室備品―必備品一覧
国語教育 2014年4月号
“黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
学習規律―押さえる基礎基本
国語教育 2014年4月号
“黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
教室話型―形式に陥らない指導
国語教育 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに“よい学習習慣”をつける教師の指導習慣
辞書引き習慣を確立する工夫点
国語教育 2014年4月号
読書習慣を身に付けさせるアイデア―上学年
常に本を読める状態にしておく。隙間時間にとにかく本を読む。
国語教育 2006年3月号
一覧を見る