検索結果
書誌名:
国語教育
特集名:
“国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • “黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
  • 教室掲示―何を選択するか
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
国語
本文抜粋
「変化のない掲示物と変化のある掲示物」を考える。 変化のない掲示物は、一年間ほとんど変わらないものである。教育目標や学級目標などがそれにあたる。ほとんど貼り替えることがないので、教室の上の方へ掲示する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • “黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
  • 席次―どんな決め方があるかと指導のポイント
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
石井 研也
ジャンル
国語
本文抜粋
「二枚目気どりの秀才や あのいやな 悪党番長も 胸はずませ待っている どの席になるか」 席替えの時に「学園天国」のこのフレーズが浮かんでくる。子どもたちは、みんな席替えを楽しみにしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • “黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
  • 教室備品―必備品一覧
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
久保 宏行
ジャンル
国語
本文抜粋
教室にどのような備品を置くのか。小さな問題のように思えるが、一年間の学級経営を左右するほどの重要な要素である。学級開きの前に、しっかり検討しておきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • “黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
  • 学習規律―押さえる基礎基本
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
福井 慎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習規律は、音読の姿勢から 桜満開の四月。 『今年の先生は、どんな先生かな。』 『どんな、勉強をするのだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • “黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
  • 教室話型―形式に陥らない指導
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 よくある風景 教室の壁面に貼られている模造紙。よく見ると、話型が書かれている。子供たちは、その模造紙に目をやりながら発表する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • 授業で定着させる教室習慣の基礎基本
  • その場に合う声の出し方の指導
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
阿部 梢
ジャンル
国語
本文抜粋
子供たちに配布しただけで熱中する教材。それが、『話す・聞くスキル』(正進社)だ。私は、「声の出し方の指導」にこの教材を使用している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • 授業で定着させる教室習慣の基礎基本
  • 発言・挙手ルールづくり
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
山口 俊一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 結論を先に述べる 常に結論を先に述べることを教える。最初は、学級目標を決める話し合いが、学習の場となる。実際の発言である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • 授業で定着させる教室習慣の基礎基本
  • ちゃんと聞くルールづくりの指導
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
国語
本文抜粋
「聞く」は、  「態度」と「内容」  の二つの指導がある。今回は、「態度」についてのみ述べる。 「態度」の指導は、「姿勢」「話し手を見る」などである。こうした指導は新学期の最初…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • 授業で定着させる教室習慣の基礎基本
  • 立って読む習慣づくりの指導
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
竹岡 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
授業態度は姿勢に表れると思っている。従って、「立って読む」ことも「座って読む」ことも姿勢が大切になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • 授業で定着させる教室習慣の基礎基本
  • 主張のある話合いづくりの指導
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
田上 貴昭
ジャンル
国語
本文抜粋
中学校ではしばしば「発問したのに全然反応がない」という場面に出くわすことがある。様々な原因が考えられるが、その一つに、生徒の「判断耐性」の不足が考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • 授業で定着させる教室習慣の基礎基本
  • ノートの使い方・基本ルールの指導
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
黒杭 暁子
ジャンル
国語
本文抜粋
ここでは中学校のノートについて述べる。最も大事なのは「その日に学習したことが、後で見直してわかる」ノートづくりだと考える。四月の授業開きから、ノートのとり方を教えていく。私が心がけているのは、次の六つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • 教室習慣が定着!授業開き1週間のメニュー 1日目〜1週間のタイムスケジュール
  • 1年の授業習慣づくり―1週間メニューのポイント
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
国語
本文抜粋
授業習慣づくりのポイントは、 エラーレスラーニングで教え、できたことを褒める ことである。特に最初の一週間は、学び方の基礎を身に付けさせる大事な時期である。スモールステップで分かりやすく指導する…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • 教室習慣が定着!授業開き1週間のメニュー 1日目〜1週間のタイムスケジュール
  • 2年の授業習慣づくり―1週間メニューのポイント
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
久野 歩
ジャンル
国語
本文抜粋
どの学年においても初期指導は、一年間の授業水準を左右するといっても過言ではない。 とりわけ、どの教科の基礎ともいえる言語事項をきちんと意識させ指導を行うことが重要だ…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • 教室習慣が定着!授業開き1週間のメニュー 1日目〜1週間のタイムスケジュール
  • 3年の授業習慣づくり―1週間メニューのポイント
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
福田 和俊
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の授業習慣づくりとして、授業開き一週間で確実に行っておかねばならない指導がある。 音読指導 ノート指導…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • 教室習慣が定着!授業開き1週間のメニュー 1日目〜1週間のタイムスケジュール
  • 4年の授業習慣づくり―1週間メニューのポイント
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
笹原 寛
ジャンル
国語
本文抜粋
さあ、いよいよ1年間の始まりだ! 四月に入り、新たなクラスの子どもたちを目の前に、立つ時の緊張感。そして、これからこの子どもたちとどんな生活が始まるのだろうという胸が高鳴る感覚は教師にしか味わえない醍…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • 教室習慣が定着!授業開き1週間のメニュー 1日目〜1週間のタイムスケジュール
  • 5年の授業習慣づくり―1週間メニューのポイント
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
松田 春喜
ジャンル
国語
本文抜粋
まず、心しなければならないことは次のことである。 続けたことしか力にならない。 黄金の三日間という言葉を知り、その三日間で指導することを学び、精一杯「三日間」やってみる。確かに、黄金の三日間は重要であ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • 教室習慣が定着!授業開き1週間のメニュー 1日目〜1週間のタイムスケジュール
  • 6年の授業習慣づくり―1週間メニューのポイント
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
石坂 陽
ジャンル
国語
本文抜粋
一 確実に指導すべきこと 授業開きから一週間において、確実に指導すべきこと。それは、次の三つである…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • 教室習慣が定着!授業開き1週間のメニュー 1日目〜1週間のタイムスケジュール
  • 中学の授業習慣づくり―1週間メニューのポイント
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
皆川 慎太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに ・自分の思ったことや考えたことを声に出さなくなる。 ・自分で考えようとしなくなる。 ・わからないからと、考えることを拒絶してしまう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • 教室習慣が定着!授業開き1週間のメニュー 1日目〜1週間のタイムスケジュール
  • 中学の授業習慣づくり―1週間メニューのポイント
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
中川 貴如
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生徒が消極的になる指導 一年生の最初の一週間。生徒は緊張して授業に臨む。小学校との違いは何か、様子を探っている。初々しい姿だ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • 明るく楽しい教室への習慣づくり
  • 読みの教室習慣づくりのポイントは“ここ”
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
大谷 雅昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読みの教室習慣の前に 読みの教室習慣の前に、声を出す習慣を付けたい。元気がいいから大きな声で挨拶や返事ができるのではなく、はっきりした挨拶・返事の習慣が身に付いていると元気が出せるのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ