関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 続・不思議な数学
  • 不思議な数学…数学が好きになる題材例
  • 図形に関するもの
  • 柔らかい図形の柔らかい見方
書誌
数学教育 2003年11月号
著者
瀬山 士郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
普通,中学校では図形をきちんとした形として扱う。ユークリッド幾何では合同な図形は同じものと考えて,合同な図形に共通な性質を研究する。実際は合同より相似のほうが大切で,中学校で学ぶ図形の性質は基本的には…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 不思議な数学
  • 不思議な数学・・・数学が好きになる題材例
  • 図形に関するもの
  • メビウスの帯とクラインの壷
書誌
数学教育 2002年11月号
著者
瀬山 士郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 数学が概念を記号化して扱う学問であることは明らかで,これが数学を好きにもするし嫌いにもする大きな要因であると考えられる。つまり数学は「モノ」ではなく「コト」を扱う学問なのである。数学と限らず,算数…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 不思議な数学
  • 不思議な数学・・・数学が好きになる題材例
  • 図形に関するもの
  • 相似とフラクタル
書誌
数学教育 2002年11月号
著者
瀬山 士郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 相似は形の本質的な部分を担っている重要な概念である。ちょっと考えてみると分かるが,我々が形と呼んでいるものは相似図形に対してつけられている名称であることが多い。単に正方形とか正三角形とかいうだけで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 中学校数学 深読み教材研究 (第12回)
  • 中学校数学のために
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
瀬山 士郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先月は論理パズルの1つとして,箱と中身といういわば定番の論理を紹介しました。数学の論理は,パズルの形で提出されると,その骨格だけが露わになるので,筋道がわかりやすくなると同時に,そんなことどうでもいい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校数学 深読み教材研究 (第11回)
  • 論理を楽しむ
書誌
数学教育 2014年2月号
著者
瀬山 士郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学という学問のおもしろさは,どのあたりにあるのでしょうか。私はすべての中学生に数学を好きになってもらいたい,と心の底から思っていますが,実際の中学生に接すると,残念ながら数学はあまり好きではないとい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校数学 深読み教材研究 (第10回)
  • 整数の話(4)
書誌
数学教育 2014年1月号
著者
瀬山 士郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回の最後に,鳩の巣原理に触れました。入れるものが入れる場所より多ければ,どこかには複数のものを入れなければならない,という少し考えると当たり前のことです…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校数学 深読み教材研究 (第9回)
  • 整数の話(3)
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
瀬山 士郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
整数論の話題は現在の中学校ではあまり扱われません。いくつか理由があると思いますが,1つは前回もお話しした背理法が中学校では使えないことと,背理法と並んで数学の論理としてとても重要な数学的帰納法が使えな…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校数学 深読み教材研究 (第8回)
  • 整数の話(2)
書誌
数学教育 2013年11月号
著者
瀬山 士郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先号では,素数の無限性の背理法による証明を紹介しました(ユークリッドの原証明とは少し違います)。そこでも書いたように,背理法は数学にとってとても重要な証明の技術・論理です。数学では背理法を使わなければ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校数学 深読み教材研究 (第7回)
  • 整数の話
書誌
数学教育 2013年10月号
著者
瀬山 士郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今度の学習指導要領では,高校で整数の内容が強化されたようです。小学生が最初に学ぶ数が正整数ですから,生徒たちは整数には十分に親しんでいるはずですが,整数を教えることには独特の難しさがあります。それは知…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校数学 深読み教材研究 (第6回)
  • 幾何教育と論証(3)
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
瀬山 士郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回は二等辺三角形の底角定理という基本中の基本の定理の証明について,その中に含まれる循環論法を取り出して考えてみました。では最後に,専門の数学書に載っている底角定理のパッポスの証明と,中学校の教科書に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校数学 深読み教材研究 (第5回)
  • 幾何教育と論証(2)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
瀬山 士郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回は,中学生がはじめて出会う(であろう)証明の例として,二等辺三角形の底角定理を紹介し,その証明について,いろいろとおもしろい問題があることを指摘しました。ここで少し詳しくみていきたいと思います…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校数学 深読み教材研究 (第4回)
  • 幾何教育と論証
書誌
数学教育 2013年7月号
著者
瀬山 士郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回は,中学校における幾何教育の基礎として作図の問題を取り上げ,「ユークリッドコンパス」を話題にしました。私たちはごく普通にコンパスで長さを測りとり,それをコンパスの幅を動かさずに他の場所に移して円を…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校数学 深読み教材研究 (第3回)
  • ユークリッドコンパス
書誌
数学教育 2013年6月号
著者
瀬山 士郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学校になると本格的な図形教育が始まります。もちろん形は小学校数学でも扱いますが,小学校での図形教育は,たくさんの具体的な形に触れ,形の名前を覚え,いろいろな美しい性質を鑑賞し,形のもつ性質を実証とし…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校数学 深読み教材研究 (第2回)
  • 相似ということ(2)
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
瀬山 士郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回,円と言われれば思い浮かべる形はすべて同じだが,楕円というと形は1つではない,と書きました。円はすべて相似になりますが,もちろん楕円は相似になりません。円,楕円,放物線,双曲線という曲線はすべて円…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校数学 深読み教材研究 (第1回)
  • 相似ということ(1)
書誌
数学教育 2013年4月号
著者
瀬山 士郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
相似の考え方は,中学生が学ぶ図形の中でも最も大切なことの1つです。それは,私たちが「形」というときは,相似な形をひとまとめにして分類していることが多いからでしょう。円と言われて生徒がみんな同じ形を思い…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 1年
  • 正負の数(4つの4で1から10をつくろう など3題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
島 智彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 4つの4で1から10をつくろう 4つの4と+、−、×、÷を使って、1から10までの数をつくりましょう。( )を使ってもかまいません。2つの4を並べて44とすることもできます…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 1年
  • 文字と式(碁石の数を工夫して数えよう など3題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
將基面 裕介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4 碁石の数を工夫して数えよう 正三角形や正方形の各辺に碁石を同じ数だけ並べるとき、必要な碁石の数は何個になるでしょうか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 1年
  • 方程式(手順を比較し、その手順のよさを説明しよう など3題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
7 手順を比較し、その手順のよさを説明しよう 方程式2x+12=5xを解きます。このとき、手順1と比較して、手順2に沿って解いたときのよさを説明しましょう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 1年
  • 比例と反比例(傾きを変えて式を求めよう など3題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
柴田 翔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
10 700Wの加熱時間は何分になる? 給食がない日に、先生たち3人がコンビニでお弁当を買いました。学校で温めようとしたら、学校の電子レンジは1000Wと書いてありました。コンビニのお弁当には、500…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 1年
  • 平面図形(基本の作図を使いこなそう など2題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
谷口 千佳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
13 いろいろな見方をしてみよう 問題 右の図は、いろいろな形の図形を組み合わせてつくられています。どのような図形の組み合わせと見ることができるでしょうか。いろいろと考えてみましょう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (2026/3/4まで無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ