詳細情報
中学校数学 深読み教材研究 (第9回)
整数の話(3)
書誌
数学教育
2013年12月号
著者
瀬山 士郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
整数論の話題は現在の中学校ではあまり扱われません。いくつか理由があると思いますが,1つは前回もお話しした背理法が中学校では使えないことと,背理法と並んで数学の論理としてとても重要な数学的帰納法が使えないことが大きいのではないかと考えています…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校数学 深読み教材研究 12
中学校数学のために
数学教育 2014年3月号
中学校数学 深読み教材研究 11
論理を楽しむ
数学教育 2014年2月号
中学校数学 深読み教材研究 10
整数の話(4)
数学教育 2014年1月号
中学校数学 深読み教材研究 8
整数の話(2)
数学教育 2013年11月号
中学校数学 深読み教材研究 7
整数の話
数学教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
中学校数学 深読み教材研究 9
整数の話(3)
数学教育 2013年12月号
タイプ別 実践に生かせる研修スタイル
(3)1人の子供への理解に生かす「ケーススタディ型」研修
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
話し合い
【応用】(中学校)話し合いを活性化する〇〇法
道徳教育 2021年5月号
漢字の魅力発見!面白クイズ&ドリル
常用漢字表・備考欄の漢字=面白クイズ&ドリル
国語教育 2012年11月号
向山型算数に挑戦/論文審査 36
サークルでの模擬授業こそ、最上の授業上達への道。1年間のサークル模擬授業は、100年間の学校の研究授業に勝る
向山型算数教え方教室 2002年11月号
一覧を見る