詳細情報
中学校数学 深読み教材研究 (第11回)
論理を楽しむ
書誌
数学教育
2014年2月号
著者
瀬山 士郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学という学問のおもしろさは,どのあたりにあるのでしょうか。私はすべての中学生に数学を好きになってもらいたい,と心の底から思っていますが,実際の中学生に接すると,残念ながら数学はあまり好きではないという生徒たちも多いというのが現実です。なぜ数学が嫌いなのか,と訊ねてみると,文字計算がわからないとか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校数学 深読み教材研究 12
中学校数学のために
数学教育 2014年3月号
中学校数学 深読み教材研究 10
整数の話(4)
数学教育 2014年1月号
中学校数学 深読み教材研究 9
整数の話(3)
数学教育 2013年12月号
中学校数学 深読み教材研究 8
整数の話(2)
数学教育 2013年11月号
中学校数学 深読み教材研究 7
整数の話
数学教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
中学校数学 深読み教材研究 11
論理を楽しむ
数学教育 2014年2月号
提言・伝え合う力を育てる討論の授業とは
本来的な討論の授業の展開を
国語教育 2010年7月号
【小学校英語編】子どもがのってくる英会話のゲーム集 11
What time?を使って対話のきっかけを
総合的学習を創る 2004年2月号
総論
フローチャートを用いた反応分析と支援
楽しい算数の授業 2010年11月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
11 内容項目(Aの視点)
道徳教育 2018年12月号
一覧を見る