詳細情報
中学校数学 深読み教材研究 (第5回)
幾何教育と論証(2)
書誌
数学教育
2013年8月号
著者
瀬山 士郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回は,中学生がはじめて出会う(であろう)証明の例として,二等辺三角形の底角定理を紹介し,その証明について,いろいろとおもしろい問題があることを指摘しました。ここで少し詳しくみていきたいと思います…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校数学 深読み教材研究 12
中学校数学のために
数学教育 2014年3月号
中学校数学 深読み教材研究 11
論理を楽しむ
数学教育 2014年2月号
中学校数学 深読み教材研究 10
整数の話(4)
数学教育 2014年1月号
中学校数学 深読み教材研究 9
整数の話(3)
数学教育 2013年12月号
中学校数学 深読み教材研究 8
整数の話(2)
数学教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
中学校数学 深読み教材研究 5
幾何教育と論証(2)
数学教育 2013年8月号
新教科書―各社が述べる編集の特色
教育出版
数学教育 2002年3月号
追試からめざめた教材開発
知っているようで知らないことを教材化する
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
実践事例でチェック!子どもが達成感を味わえる授業づくり改善のポイント
6 〈特別支援学校・高等部/数学〉日常生活で使う時刻を読む〜スモールステップの手立て〜
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
“新教材”の教材研究&教材解釈―薀蓄を傾けられる情報データ 6
『墨夷応接録』の現代語訳がないことが、ペリー来航の虚像をのさばらせている原因では?
社会科教育 2012年3月号
一覧を見る