詳細情報
特集 向山型説明文指導の極意
学年別・向山型説明文の授業
中学校
「自転車の機能と形」こう授業する
書誌
向山型国語教え方教室
2001年4月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
(板書例) 結 論 Q それが、いかに有効にはたらくかという機能性が前提にあって形が定まってきているのです。 ↓(指示語を具体的にする) わたしたちの身のまわりのものが、いかに有効にはたらくかという機能性が前提にあって形が定まってきているのです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・平均点90点を保障する向山型国語の「勉強法」〔9・10月〕
中学校
「限定」がポイントである
向山型国語教え方教室 2004年10月号
1学期教材で討論になる発問ベスト3
中学校
向山型国語教え方教室 2001年6月号
中学校
理由を詳しく書く技術を習得させる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
中学校
発表の自信をつける第一歩は列指名音読だ
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
中学校
討論で「対話力」を育てる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・向山型説明文の授業
中学校
「自転車の機能と形」こう授業する
向山型国語教え方教室 2001年4月号
1 現代社会で求められる資質・能力と思考ツール
特定の知識・技能から汎用的な資質・能力(思考力)へ
社会科教育 2023年6月号
編集後記
道徳教育 2020年4月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
クラス全員が一体感を感じる!
「あたためる」運動・「知り合う,伝え合う」運動・「一体感を感じる」運動
楽しい体育の授業 2025年4月号
一覧を見る