詳細情報
特集 「討論の授業」を実現する3つのステップ
1学期教材で討論になる発問ベスト3
中学校
書誌
向山型国語教え方教室
2001年6月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 星野立子の俳句がある。(教育出版・中3) 小鳥来て何やら楽しもの忘れ まずは,次のような発問で迫っていく。 発問1 この小鳥は空を飛んでいるのですか。それともすぐそこ,目の前にいるのですか。ノートに書きなさい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「討論の授業」を実現する3つのステップ
「日常的指導」の原理原則
向山型国語教え方教室 2001年6月号
1学期にやるべき日常的指導ベスト3
地味だが大切な討論への下地
向山型国語教え方教室 2001年6月号
1学期にやるべき日常的指導ベスト3
日常的指導ベスト3を私は向山氏の学級通信「アチャラ」から学んだ
向山型国語教え方教室 2001年6月号
1学期にやるべき日常的指導ベスト3
学ぶことに対する正直さと誠実さを教えること
向山型国語教え方教室 2001年6月号
特集 「討論の授業」を実現する3つのステップ
討論指導のステップ 1学期のポイントはこれだ
向山型国語教え方教室 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
1学期教材で討論になる発問ベスト3
中学校
向山型国語教え方教室 2001年6月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/表現運動
表現の世界にスイッチ オン!〜全身を使って表現しよう〜
楽しい体育の授業 2024年9月号
学校リストラの現場から
フレクシビル化対応教員
生活指導 2000年7月号
一覧を見る