関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 編集後記
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集後記
書誌
国語教育 2005年2月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
今や国語教育界では「個に応じた指導」が花盛りです。そのために習熟度別指導から子どもの興味・関心等に応じた指導、補充的な学習、さらには発展的な学習を取り入れた指導が強調されたりしています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
「教育問題は教師の問題につきる」と言われていますように、教育改革の成否は「教員の力量」にかかっていると言えるようです。いまや「教えるプロ」をどう養成していくかという課題が大きくクローズアップしています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領の最低基準化と絶対評価は、現場に何を要請しているのでしょうか。現場研究をリードされてきている大森修氏は、すべての子どもに学習指導要領の内容を習得させることを要請しているわけだから、「C評価…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
「ノートは思考の作戦基地」と主張されている有田和正氏の「ノートとは何か」という六年生の子どもたちに問いかけた授業があります。そこでは、子どもたちが次のように反応しています。(1)勉強に欠かせないもの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
文科省の言う「個に応じた指導」の特徴は次の二点にあるといえるようです。第一は、最低基準に達しない子どもを基準にまで到達させるために指導する。第二は、最低基準を達成した子どもに基準を超えた内容を指導する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2004年9月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
補充的指導の対象となる児童・生徒は、まだ基礎・基本の学習内容が確実に把握できていないと判断された子どもたちのことです。学習内容の到達度を重視し、ゴールに到達させるためにあらゆる方策を検討することが現場…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
宿題や補習の奨励が文科省から出され、学力重視路線への転換として教育現場で話題になっています。「学びのすすめ」では、「学びの機会を充実し、学ぶ習慣を身につける」として次のような提言が見られます。「放課後…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2004年7月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
「これからの時代に求められる国語力」について文化審議会は、去る三日国語教育と読書活動の充実を図るよう河村文科相に答申をしました。今後の指導の重点を「読む」と「書く」に置き、他教科を含めた全教育活動での…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
昨年末に出された文化審議会国語分科会の審議報告案は、幾つかの注目すべき提言が見られます。まず第一に、国語教育を中核に据えた学校教育を提言し、特に小学校段階は国語力向上が重要であり、「読む・書く」の繰り…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
人間が生まれて最も早く開発されるのが「聞く」であり、その上に口を用いた「話す」が加わり、やがて目を用いた「読む」と手を用いた「書く」が形成されてくるわけです。(文化庁・話しことばシリーズより)よく聞い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2004年4月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
今回の文科省の「学力テスト」の分析結果をどう見るかは当事者間でもさまざまな見解に分かれているようです。学力低下の原因は特定できなかったものの、基礎的な知識・技能や日常生活に関連づけた理解力不足を挙げた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2004年3月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記  ブルーナが『教育の過程』で「内発的動機づけ」を提唱して以来、「学習に内在する喜び」を生かす授業方法が工夫されてきました。波多野誼余夫氏が『知的好奇心』という著書の中で「子どもが本来、好奇…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2004年2月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記  文化審議会国語分科会国語教育等小委員会は、近く国語分科会に「意見のまとめ」を報告すると「内外教育」八月一日号(時事通信)が伝えています。この審議会はこれまでの国語審議会の代わりに新しく平…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記  目標に準拠した評価(絶対評価)とは、それぞれの学習内容に即して、目標の実現状況を評価する方法です。その場合、各学習内容ごとに、目標をどの程度実現しているかを判断するための「めやす」が必要…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記  文部科学省の「学力テスト」結果の分析を読んでいて、国語科の基礎学力の向上策を早急に立てねばならぬと思いました。まずは基礎・基本のつまずきだけでなく、応用問題における読解力が決定的に不足し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2003年10月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記  文部科学省は学習指導要領を「最低基準」と規定し、進んだ子に対しては基準を越えた内容を指導する「発展的学習」を提言しています。この背景として、ゆとり教育批判や学力低下批判などがあります。で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2003年9月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記  昭和三十年代の廣岡亮蔵氏の学力モデルの中心部分に「態度」を位置づけていたことから「態度主義」学力論として、一斉に批判を浴びたことは記憶に残っているでしょうか。これに対して「意欲」や「思考…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記  読書指導の方法としては朝の十分間読書に始まりブックトーク、読み聞かせ、自由読書などさまざまな方法が開拓されています。しかし子どもたちの「読書離れ」が深刻化しており、この程、文部科学省の諮…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記  全員参加を保障するための授業について、野口芳宏氏は次のように提案しています。「口頭による問答」から努めて「筆答による発言」に切り替えていく。「口頭による問答」はどうしても一部の子どもの活…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2003年6月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記  学習指導要領の改訂のたびに、国語科で身に付けさせるべき基礎的・基本的な国語の力は何か、指導上どのような配慮と工夫をすべきか、ということが繰り返し言われてきました。しかし「読むこと」の指導…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ